本文へ移動

ホームページの開設・リニューアルのコンペ・相見積もり時のデメリットや注意点とは?

ホームページの開設・リニューアルのコンペ・相見積もり時のデメリットや注意点とは?
ホームページ(HP)の開設やリニューアル時に、制作会社を選定する際には、コンペ・相見積もりをすることも多いと思います。
 
ですが、コンペ・相見積もりのデメリットや注意点については、意外と知られていません。
優良なホームページ制作会社を選ぶためには、以下のポイントを意識しながらコンペ・相見積もりを実施する必要があります。
 
Web制作時のコンペ・相見積もりのデメリットや注意点について、ホームページの初心者にもわかりやすく解説します。

コンペとは?

ホームページのコンペとは?
まずは、「コンペ」や「相見積もり」などの用語の基本的な意味から確認していきます。
 
コンペとはコンペティション(competitionの略で、クライアント側が複数のホームページ制作会社に対して、ホームページ開設・リニューアルの目的を伝えて、各社に提案してもらう形式のことです。
 
クライアント側は各社の企画・見積内容を比較して、もっとも良いと思うホームページ制作会社を選定してから発注します。

相見積もりとは?

ホームページの相見積もりとは?
相見積もりも、複数のホームページ制作会社のなかから発注先を選択する点ではコンペと変わりません。
 
しかし、ホームページ開設・リニューアルの要件がクライアント側で明確に決定しており、あとは制作を実行してもらう会社を選ぶだけ、というときは相見積もりになります。
 
たとえば、制作するページ数や内容、デザインの方向性などが詳細に詰められている場合は、コンペというよりも相見積もりといったほうが的確です。

コンペ・相見積もりを実施する際の

デメリットや注意点とは

コンペ・相見積もりでは、クライアント側の精密な準備作業が必須

コンペ・相見積もりではクライアント側の精密な準備作業が必須
「コンペ・相見積もりなら、ホームページ制作会社同士が勝手にしのぎを削って提案クオリティを高めてくれるんだから、クライアント側は楽だ」
 
もし、このように考えている方がいれば、それはまったくの誤解であると断言します。
 
コンペ・相見積もりではクライアント側に、綿密な準備作業と情報共有、そして各社の提案をコントロールする手腕が求められます。
 
以上の要素を欠いた状態で、コンペ・相見積もりをおこなっても、高確率で失敗するだけです。
 
コンペ・相見積もりでは、とくに精密なRFP(提案依頼書)をクライアント側が作成しなければなりません。

RFP(提案依頼書)とは?

RFP(提案依頼書)とは、ホームページ制作会社に要望や実現したい内容を正確に伝えるための資料のこと

RFP(提案依頼書)とは、ホームページ制作会社に要望や実現したい内容を伝えるための資料のこと
RFP(提案依頼書)とは、Request For Proposalの略で、ホームページの開設・リニューアル時の要望や実現したい内容を資料にまとめたものです。
 
【RFP(提案依頼書)にまとめるべき内容】
  • 自社の事業内容
  • 提供している商品・サービスの詳細
  • 各商品・サービスの顧客層
  • 競合他社と比較した際の自社の強み
  • ホームページの開設・リニューアルの目的
  • ホームページのターゲット層
  • ホームページの公開予定日
 
以上のRFP(提案依頼書)の内容は、Wordやメモ帳などに簡単にまとめる程度で構わず、提案書やPowerPointのように凝ったデザインにする必要はありません。
ホームページ制作会社に内容が伝われば十分です。

RFP(提案依頼書)を作成することで、ホームページ制作会社との意思疎通や打ち合わせがスムーズに進行するようになる

RFP(提案依頼書)を作成することで、以下のメリットが得られます。
 
【RFP(提案依頼書)作成のメリット】
  • 要件や要望の伝え忘れを防止できる
  • あらかじめホームページ制作会社にメール等でRFPを送付しておけば、商談の時間を削減できる
  • クライアント側と制作側の意思統一が簡単になる
  • 複数のホームページ制作会社をコンペ・相見積もりする場合、各商談に割く労力が省ける
  • ホームページ制作会社側の営業⇒Webディレクター・デザイナーなどの情報伝達の漏れを抑制できる(ホームページ制作会社の営業担当者のスキルのバラつきで、ホームページの完成度が左右されづらくなる)

RFP(提案依頼書)がないと、ホームページ制作の条件を揃えられないので制作会社の比較ができなくなる

RFP(提案依頼書)がないと、ホームページ制作の条件を揃えられないので制作会社の比較ができなくなる
ここで「なぜお金を支払う側が、わざわざ詳細な資料を作らなければならないのか」と疑問や不満を持たれる方も多いと思います。
 
ですが、RFPの完成度はコンペ・相見積もりの成功を大きく左右する要素なので、確実に作成すべきです。
 
希望する条件を各ホームページ制作会社間で整えておかなければ、各社が提出するプランの内容や価格もまちまちになってしまい、同じ土俵で比べることができないからです。
 
「結局、どのホームページ制作会社の提案なら一番コストパフォーマンスが良いんだ!?」と混乱してしまい、まともな比較・選定がままならなくなります。
 
「きっちりしたRFP(提案依頼書)を作るなんて面倒で時間がないし、Webサイトのこともよくわからないよ…」という方は、コンペ・相見積もりではホームページ制作会社選びに失敗する可能性が高いでしょう。

コンペ・相見積もりに参加する、各ホームページ制作会社への的確な情報共有が必須

コンペ・相見積もりに参加する、各ホームページ制作会社への的確な情報共有が必須
また、「A社には口頭で伝えていた要件を、B社には伝え忘れていた!」という情報共有のミスも、コンペ・相見積もりではありがちです。
 
スムーズな情報共有ができていないと、各ホームページ制作会社は混乱しますし、なによりクライアント側も正確な比較・選定ができません。
 
そしてコンペ・相見積もりの件数を増やすほど、これらの情報共有の手間と難易度が上がるのは言うまでもないでしょう。

価格重視だと、優良なホームページ制作会社ほど早々に撤退してしまう

優良なホームページ制作会社は案件獲得に困っていないので、コンペ・相見積もりの過程で値下げの圧力を高めても効果が薄い

優良なホームページ制作会社ほど、コンペ・相見積もりで値下げの圧力を高めると早々に撤退してしまう
コンペ・相見積もりをする目的として、競争による値下げを期待している方もいると思いますが、注意すべきなのは優良で経験豊富なホームページ制作会社ほど、案件を見切るのが早いということです。
 
実力のあるホームページ制作会社は仕事に困っていないので1件の案件に対してガツガツしておらず、値下げを余儀なくされて利益が乏しくなった案件からは「弊社とは金額面で折り合いがつかなかったということで…」とすぐに撤退してしまいます。

コンペ・相見積もりで値下げの圧力を高めすぎると、イマイチなホームページ制作会社しか残らなくなってしまう

コンペ・相見積もりで値下げの圧力を高めすぎると、イマイチなホームページ制作会社しか残らなくなってしまう
「コンペ・相見積もりの過程でどんどん値下げの圧力を高めていったら、最終的にイマイチな実力のホームページ制作会社しか残らなかった…」となってしまうと、目も当てられません。
 
小規模で経営が思わしくないホームページ制作会社ほど、「どれだけ値下げしてでも目先の1件の契約が欲しい」というスタンスなので、価格重視だと最後まで残りやすくなります。
 
そのようなホームページ制作会社は当然、将来的に倒産するリスクも高いですから、購入時は安くても後々高い授業料を支払わされることになりかねないのです。

ホームページ制作会社とのコミュニケーションの密度が薄まってしまう

コンペ・相見積もりだと、各ホームページ制作会社と綿密に打ち合わせる時間が取れない

コンペ・相見積もりだと、各ホームページ制作会社と綿密に打ち合わせる時間が取れない
さらに、コンペ・相見積もりでは複数のホームページ制作会社とやり取りを進めていくため、1件あたりの商談の密度がどうしても薄くなってしまいます。
 
成果を出せるホームページを開設・リニューアルするためには、自社の理念や商品・サービスの詳細、競合他社と差別化できる強み、主要な顧客層などの情報を制作会社へ綿密に伝えなければなりません。
 
コンペ・相見積もりだと、1件の制作会社に対して打ち合わせの時間をそこまで多く取れないので関係性も深まらないのです。
 
このためホームページ制作会社とクライアント側での意思疎通に齟齬が生じたり、コンセプトがぼやけたホームページが完成してしまったりといったデメリットも発生しがちです。

かといって、すべてのホームページ制作会社と密に打ち合わせると多大な時間と人件費を浪費してしまう

かといって、すべてのホームページ制作会社と密に打ち合わせると多大な時間と人件費を浪費してしまう
もちろん、コンペ・相見積もりでも各ホームページ制作会社との打ち合わせを綿密におこなうことは不可能ではありません。
 
ですが、それには多大な労力と時間を要します。
当然、資料作成や打ち合わせに投入する人件費もどんどん嵩んでいくことでしょう。
 
中小企業では経営者自身や幹部が、制作会社と直接打ち合わせることもあると思いますが、その場合は特にコンペ・相見積もりで失われる実質的な人件費は高額になります。
 
「コンペ・相見積もりを頑張って進めたから、安いホームページ制作会社を選定できた!」と思っていたら、選定までにかかった時間と人件費を計算してみると、莫大なコストになっていた…という事態もありえるのです。

コンペ・相見積もりの件数が多くなるほど、全体的に提案の質が悪くなる

コンペ・相見積もりの件数を増やしすぎると、全体的な提案の劣化を招きかねない

コンペ・相見積もりの件数を増やしすぎると、全体的な提案の劣化を招きかねない
「え!? 競争が激しくなるから、それぞれのホームページ制作会社が負けないように提案を練りこむようになるんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、実際は逆の結果になることが多いです。
 
つまり、コンペ・相見積もりの件数を増やすほど、全体的に提案の質が悪化する傾向があります。
 
なぜでしょうか? ホームページ制作会社側の立場で考えてみましょう。

コンペ・相見積もりの件数が増えるほど受注の期待値が減少するため、提案にかける労力を下げようという思惑が各社に働く

コンペ・相見積もりの件数が増えるほど受注の期待値が減少するため、提案にかける労力を下げようという思惑が各社に働く
もし、コンペ・相見積もりで競合になっている件数が自社を含めて3社であれば、単純に数字だけを見れば1/3の確率で受注できるので、提案の質を高めるモチベーションも高くなります。
 
ですが、コンペ・相見積もりで検討されているのが9社であればどうでしょうか?
単純計算だと受注確率は1/9しかないので、提案を頑張っても無駄に終わる確率が高いです。
 
受注時の期待値が低い案件で、提案のクオリティを高めようとしても、投入した労力や人件費は赤字になる可能性が高いわけですから、「どうせこの案件を勝ち抜ける確率は低いから、あまり労力を割かないようにしよう」という思惑が各社に生まれてしまうのです。
 
その結果、「競争が激しくなるから良いホームページ制作会社が選べるようになると思ったら、どの会社の提案もクオリティが低くて選びようがない…」という皮肉な状況に陥ってしまいます。

コンペ・相見積もりで検討するホームページ制作会社は、3~4社までに留めておいたほうがよい

コンペ・相見積もりで検討するホームページ制作会社は、3~4社までに留めておいたほうがよい
検討件数が多いコンペでもホームページ制作会社のモチベーションを保たせるには、参加各社にコンペフィー(コンペの参加報酬)を支払うという方法が効果的です。
 
しかしながら、大企業ならともかく中小企業においては、コンペフィーの支払いは難しいケースが大半ではないでしょうか?
 
これらの事情を考慮すると、コンペ・相見積もりで検討する会社は3社~4社程度までに留めておくべきであり、不必要に件数を増やすべきではありません。

コンペはホームページの公開までの期間に余裕がなければ実施できない

コンペはホームページの公開までの期間に余裕がなければ実施できない
コンペでは、要望の社内調整やRFP(提案依頼書)の作成に1週間~2週間、ホームページ制作会社の募集から各社の提案が出そろうまでに1ヶ月、正式な発注先の決定に1週間~2週間はかかります。
 
合計すると、コンペの完了までに2ヵ月程度のスパンを要すると見ておいたほうがよいでしょう。
 
そこからホームページ制作会社による作りこみや、自社によるコンテンツ作成期間が必要になることを考えると、公開予定日までに4ヵ月~半年(6ヵ月)以上のスケジュールの余裕があるケースでないと、コンペの実施は困難です。
 
もしコンペ期間がホームページ制作期間を圧迫してしまい、納期が短くなってしまった状態では、どんなに優れたホームページ制作会社に依頼したとしても、クオリティが著しく下がってしまうのは言うまでもありません。

指名発注とは?

RFP(提案依頼書)作りに自信がなかったり、公開時期が迫っていたりする場合は、指名発注も有力な選択肢になる

RFP(提案依頼書)作りに自信がなかったり、公開時期が迫っていたりする場合は、指名発注も有力な選択肢になる
これまでご説明してきたように、ホームページのコンペ・相見積もりを成功させるには、緻密なRFP(提案依頼書)の作成や、公開までの十分な期間の確保、各ホームページ制作会社との商談状況を上手くコントロールする技術が求められます。
 
これらの作業にハードルの高さを感じた方は、指名発注も選択肢のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか?
 
指名発注とは信頼できると感じた特定のホームページ制作会社1社に確定して、相談を進めていく形式のことです。

ホームページ開設・リニューアルのプランがあいまいなときは、指名発注でホームページ制作会社と相談しながら作るほうが進めやすい

ホームページ開設・リニューアルのプランがあいまいなときは、指名発注でホームページ制作会社と相談しながら作るほうが進めやすい
指名発注はコンペ・相見積もりと比較して選択肢がひとつになるわけですから、何のメリットもないと思われがちです。
 
ですが、コンペ・相見積もりを円滑に進められるRFP(提案依頼書)作りや準備に自信がないホームページ・Webマーケティングの初心者には、指名発注が適しています。
 
自社のターゲット層や商品・サービスの強みをじっくりと二人三脚で分析していきながら、ホームページの方向性を決められるからです。
 
「ホームページの開設・リニューアルの方向性があいまいで、資料作りも難しい…」という方には、コンペや相見積もりよりもホームページ制作会社と密にコミュニケーションを取りながら進められる指名発注もメリットが大きいのです。

公開予定日が迫っているときは、コンペ・相見積もりにこだわるよりも指名発注で作業を急いだほうがよい

公開予定日が迫っているときは、コンペ・相見積もりにこだわるよりも指名発注で作業を急いだほうがよい
さらに、ホームページの公開・リニューアルの予定日まで期間があまりないときも指名発注は適しています。
 
コンペ・相見積もりでは制作会社の選定までに最低でも1ヶ月~2ヵ月は要するからです。
 
公開・リニューアル予定日まで、すでに4ヵ月~6ヵ月を切っている場合などは指名発注のほうが余裕をもって作業を進められます。
 
繰り返しになりますが、コンペや相見積もりでどんなに優秀なホームページ制作会社を選定したとしても、十分な制作期間を与えないと実力を発揮できないままクオリティの低いホームページが出来上がってしまうリスクが高いです。
 
公開予定日が迫っているときは、コンペや相見積もりにこだわって制作期間を浪費するよりは、指名発注で迅速に作業を進めるべきです。

コンペ・相見積もり・指名発注のなかから、自社に適した方法を選ぼう!

コンペ・相見積もり・指名発注のなかから、自社に適した方法を選ぼう!
これまで、Web制作のコンペ・相見積もりを進める際のリスク・注意点を詳しく解説してきました。
 
コンペ・相見積もりにおいてクライアント側はホームページ制作会社を選ぶだけの気楽な立場ではなく、積極的に行動して緻密に準備しないと失敗は避けられません。
 
とくに明確なRFP(提案依頼書)を作る自信がない場合や、ホームページの公開予定日まで半年を切っている場合などは、制作会社の指名発注も有力な選択肢になります。
 
ぜひみなさんも自社の状況を再確認しながら、最良の発注形式を選んでみてください。

また、以下のページでもホームページ制作会社の選び方を詳しく解説していますので、ぜひこちらもご覧いただければと思います。


なお、弊社ディーエスブランドでもホームページの開設・リニューアルのご相談を承っております。
 
ご興味のある方は、ぜひ以下の中小企業向けCMS・おりこうブログの無料体験版や無料訪問相談をお気軽にお試しください。

初心者でも使いやすい中小企業向けCMSなら、おりこうブログ

初心者でも使いやすい中小企業向けCMSなら、おりこうブログ!
弊社の中小企業向けCMS・おりこうブログなら、ドメインサーバーの準備も弊社側で代行いたしますので、初心者でも簡単にホームページを開設・リニューアルできます。
 
すでにホームページをお持ちの方については、現在のサイトの内容を移管するサービスもございます。
 
また、プロのデザイナーがお客様オリジナルのデザインを制作するプランもご用意しておりますし、初回は弊社の担当者が訪問して操作方法をご説明しますので安心です(日本全国対応)。
 
SSLWAFなどのセキュリティ対策の導入も代行しますので、安定的に企業ホームページを運営できます。
 
さらに、おりこうブログには他のCMSにはない特徴として、ホームページだけでなく、会社案内パンフレット商品カタログを簡単作成できる機能も搭載。
 
作成したパンフレットは複合機で印刷・製本するだけでなく、デジタルカタログとしても活用できます。
 
ご興味のある方は、ぜひ以下から詳細をご覧ください。

あわせて読みたい記事