本文へ移動

ホームページ運営に失敗する中小企業に共通している4つの特徴とは?

ホームページ運営に失敗する中小企業に共通している4つの特徴とは?
  • 「ホームページからもっと集客を増やしたい…」
  • 「ホームページのアクセス数が全然増えない…」
 
こんなお悩みをお持ちの中小企業のホームページ担当者や経営者も多いのではないでしょうか?
 
アクセス数や売上げがなかなか増えない中小企業ホームページ(HP)を分析してみると、細かなテクニックの部分よりも、そもそもの運営方針に問題があるケースが多いです。
 
今回はやってはいけない、ホームページ運営に失敗する会社の4つの特徴をご紹介します。

目次

[非表示]
    • 1.特徴① トップページだけで勝負しようとしている
    • 2.特徴② 特定のキーワードの検索順位にこだわる
    • 3.特徴③ デザインや見た目重視で、情報の質と量を軽視している
    • 4.特徴④ そもそも訪問者への意識が希薄である
    • 5.4つの失敗する特徴の逆をやるだけで、中小企業のホームページの集客力・売上げは飛躍的にアップする
      • 6.画像バナー
      • 7.中小企業・団体のホームページ制作・リニューアルなら、おりこうブログにお任せください!
        • 8.メディアサイト おりこうブログ公式サイトへのCTA〜コピー

        特徴① トップページだけで勝負しようとしている

        トップページのみの勝負では、すでにコンテンツを蓄積して総合力を高めている競合他社が圧倒的に有利

        トップページのみの勝負では、すでにコンテンツを蓄積して総合力を高めている競合他社が圧倒的に有利
        • 「トップページの検索順位をもっと上げたい」
        • 「トップページの検索順位であの会社に勝ちたい」
         
        そのように日々願っている中小企業のホームページ担当者や経営者の方も多いと思います。
         
        ですが、自社のホームページの集客数や売上げをアップさせたいのであれば、トップページの検索順位争いにこだわるのは極めて危険です。
         
        なぜならトップページの検索順位にはホームページ全体のコンテンツの充実度が大きく影響するため、すでに上位を獲得している競合他社が圧倒的に有利だからです。

        中小企業は知名度が低いので指名検索での流入が稼げず、トップページだけでは集客力が伸び悩む

        中小企業は知名度が低いので指名検索での流入が稼げず、トップページだけでは集客力が伸び悩む
        もちろんトップページの内容・情報量・文字数を充実化させて検索上位の獲得能力を向上させることは有益でしょう。
         
        しかし、それだけで先行している競合他社のホームページに勝てる保証はどこにもありませんし、分の悪い勝負となる可能性が高いです。
         
        トップページ至上主義は、集客できない中小企業ホームページが陥っている典型的な特徴です。
         
        もし、みなさんの会社がマクドナルドやアップル、マイクロソフトのような世界に名だたる大企業であれば、会社名で検索されること(指名検索)も多いので、トップページ経由のみでも莫大な集客数を稼げるでしょう。
         
        しかし残念ながら、弊社も含めて大半の中小企業・零細企業の名前はほとんど一般に知られていないので、トップページ頼りではほとんど集客できないのが実情です。

        トップページ以外からの集客を確保することで、中小企業のホームページは大きく成長できる

        トップページ以外からの集客を確保することで、中小企業のホームページは大きく成長できる
        トップページに依存した運営方針の転換は、中小企業がWebマーケティングを進めるうえで最初の一歩になるといっても過言ではないでしょう。
         
        なかなかホームページで集客できずお困りの方は、トップページに依存しないホームページの運営方法を立案していきましょう。
         
        ※なお、トップページだけでは集客に苦戦する理由については以下のページでより詳しく紹介しています。

        特徴② 特定のキーワードの検索順位にこだわる

        特定のキーワードで1位を獲得できても、クリックされる確率は15%~20%程度にすぎない

        特定のキーワードで1位を獲得できても、そのクリック率は15%~20%程度にすぎない
        「絶対にこのキーワードで1位にしたい」など少数のキーワードの検索順位にこだわるのも、中小企業のホームページ運営では非効率です。
         
        なぜならひとつかふたつの検索キーワードで上位を獲得したとしても、それだけでは集客数は大して増えないからです。
         
        検索結果に自社のページが表示されたときのクリック率は、たとえ1位でも15~20%程度にすぎません。
         
        2位は10%、3位以下は7%以下と、順位が下がるにつれてクリック率はさらに激減していきます。
         

        中小企業が狙うキーワードでは1位を獲得できたとしても、それ単体では1日1人も集客できない

        中小企業が狙うキーワードでは1位を獲得できたとしても、それ単体では1日1人も集客できない
        たとえば1ヶ月に100回、Yahoo!やGoogleで検索されるキーワードがあるとしましょう。
        そのキーワードで仮に1位を獲得できたとしてもクリック率は15%~20%なのですから、1ヶ月で15人~20人程度しか集客できないことになります(つまり1日あたり1人以下)。
         
        なお、商圏が県内などに限られる地方の中小企業では、メインターゲットとするキーワードの検索回数が100回に達しないことも多いため、ひとつのキーワードで検索上位を獲れたときの集客数の期待値はさらに少ないでしょう。
         
        よって少数のキーワードの検索順位にこだわるのは、ホームページ全体の集客を考えると得策だとはいえません。
         
        それよりも、多くの種類のキーワードで集客できる体制作りに努めた方が効率的に集客力と売上げをアップできます。
         
        ※なお、Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンからアクセスを集める手法のことをSEO(検索エンジン最適化)対策と呼びます。
        詳しくは以下のページをご覧ください。

        特徴③ デザインや見た目重視で、情報の質と量を軽視している

        デザインや見た目だけにこだわった企業ホームページでは、アクセス数が停滞する

        デザインや見た目だけにこだわった企業ホームページでは、アクセス数が停滞する
        「デザインを新しくきれいにリニューアルすればアクセス数が増えるはずだ」と考えている中小企業のホームページ担当者・経営者も多いと思います。
         
        ですが、デザインだけにこだわったホームページを制作・リニューアルしても、思ったほどにはアクセス数は増えないのが現実です。
         
        なぜデザイン重視の中小企業ホームページはアクセス数を伸ばせないのでしょうか?

        検索エンジンの仕組み上、デザイン性のみを向上させても集客数は増えない

        検索エンジンの仕組み上、デザイン性のみを向上させても集客数は増えない
        Web広告やSNSなどを実施していない中小企業が安定的にホームページにアクセスを集められる方法は、SEO対策のみとなります。
         
        ですが、中小企業のホームページでデザイン性のみをいくら向上させても、SEO対策の強化にはつながらず、Yahoo!やGoogle経由のアクセス数も伸びないのです。
         
        なぜホームページのデザインの美しさやおしゃれさがSEO対策の集客力向上に直結しないかといえば、検索エンジンの仕組みにその原因があります。

        クローラーが画像のクオリティを判断できないため、デザインの良し悪しは検索順位に直接の影響を与えない

        クローラーが画像のクオリティを判断できないため、デザインの良し悪しは検索順位に直接の影響を与えない
        Googleなどの検索エンジンは、クローラー(ロボット)と呼ばれるプログラムを世界中のホームページに派遣することで、情報を収集しています。
         
        ですが、このクローラーには弱点があります。
        クローラーはテキスト情報(文字情報)は読み取れても、画像データの内容をうまく把握することができないのです。
         
        たとえば、人間が見ればすぐに犬の写真だとわかる画像データでもクローラーにはそれがわかりません。
        昨今はクローラーの画像を把握する能力も向上していますが、画像のクオリティを判断できるレベルには至っていないのが現状です。
         
        クローラーが情報を収集できない以上、いくら美しいデザインのホームページでもそれだけでは検索順位の向上にはつながらないことになります。
         
        これがデザインや見た目のみにこだわって企業ホームページを制作・リニューアルしても、アクセス数が思っていたよりも増えない最大の理由です。
         
        ※検索エンジンの仕組みやSEO(検索エンジン最適化)対策について、詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。

        特徴④ そもそも訪問者への意識が希薄である

        失敗している中小企業のホームページでは、コンテンツ数やデザイン以前に訪問者目線が不足している

        失敗している中小企業のホームページでは、コンテンツ数やデザイン以前に訪問者目線が不足している
        これは上の3つの特徴よりも、さらに本質的な理由になります。
         
        集客や売上げアップに成功している中小企業のホームページと、失敗している中小企業のホームページを見比べると、コンテンツ数やデザインよりも根本的な部分で差がついてしまっているケースが多いです。
         
        集客や売上げアップに失敗している中小企業のホームページでは、訪問者(お客さまや入社を検討している求職者)に対する意識が希薄です。
         
        自社目線・社内目線のみでページ構成や文章が作られており、社外の人間が見ても内容をスムーズに把握できません。

        デザインで重要なのは経営者・幹部・ホームページ担当者などの社内の人間の好みではなく、訪問者の好み

        デザインで重要なのは経営者・幹部・ホームページ担当者などの社内の人間の好みではなく、訪問者の好み
        また、自社目線に陥っている中小企業のホームページではデザインにこだわることはあっても、それは経営者や幹部、ホームページ担当者の好みであることが多く、訪問者の好みではありません。
         
        企業ホームページは美術品や骨董品のように所有者が見て楽しむためのものではなく、お客さまや求職者などの社外に人に見てもらうためのものです。
         
        経営者も含めた社内の人間の好みと、訪問者の好みのどちらを優先させるべきかは言うまでもないでしょう。

        企業ホームページは自社のためのものではなく、訪問者の課題や要望を解決するためのツールである

        企業ホームページは自社のためのものではなく、訪問者の課題や要望を解決するためのツールである
        集客や売上げに成功している中小企業のホームページでは、ほぼ例外なく自社ではなく訪問者にフォーカスが当たっています。
         
        「あなたはこんなことでお悩みではありませんか? こんなことで困っていませんか?」と訪問者の課題や要望を明示して共感を呼び、それらが自社なら解決できることを説得力豊かに語っています。
         
        「なかなか自社のホームページが集客や売上げにつながらない…」とお悩みの方は、企業ホームページは自社のためでなく、訪問者の課題解決ツールだと考えて、キャッチコピーや文章の練り直し、コンテンツの追加を実施しましょう。

        4つの失敗する特徴の逆をやるだけで、中小企業のホームページの集客力・売上げは飛躍的にアップする

        4つの失敗する特徴の逆をやるだけで、中小企業のホームページの集客力・売上げは飛躍的にアップする
        「それではホームページ運営で成功するには、どうすればいいのか?」ということを知りたい方もいるでしょう。
         
        端的にそれを説明するならば、前述の4つの特徴とは逆のことを実行してみてください。
         
        1. トップページだけに頼らず、さまざまな下層ページから集客できる体制を整える
        2. 一部の検索キーワードにこだわらず、多くの種類の検索キーワードにヒットするようにする
        3. 見た目やデザインに必要以上に労力をかけず、お客さまが求めている情報をしっかりと文章で掲載する
        4. 訪問者が抱えている課題や要望を想定して言語化したうえで、自社なら解決できることを明快に示す
         
        以上のことを意識して企業ホームページを運営するだけで、集客力が大きく変わるはずです。
         
        具体的な手法や作業については、以下のページで詳しく解説していますので、企業ホームページで集客力・売上げアップを実現させたい方はぜひこちらもご覧ください。


        あわせて読みたい記事

        TOPへ戻る