【2024年度・令和6年度】IT導入補助金とは? 対象や申請の流れをわかりやすく解説
更新日:2024.09.17
- 「IT導入補助金に興味はあるけど、どんな会社なら補助金をもらえるのか知りたい」
- 「IT導入補助金の申請の流れを知りたい」
今回はこんな方のために、2024年度(令和6年度)のIT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業補助金)の概要や、対象となる事業所やITツール、申請の流れなどをわかりやすく解説します。
IT導入補助金を使って、お得にITツールを自社に導入したい方は、ぜひご覧ください。
※なお、弊社でもIT導入補助金対象の生成AIツールや健康経営支援ツールを提供しております。詳しくは以下のページをご覧ください。
目次
[非表示]
- IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業補助金)とは
- 2023年度のIT導入補助金からの変更点は?
- IT導入補助金では、どんなITツールを導入できるのか?
- IT導入補助金の補助事業対象者 どんな企業・組織が補助金を受けられるのか?
- 2024年度のIT導入補助金の分類
- 2024年度のIT導入補助金の補助金額・補助率
- IT導入補助金の補助対象にならない経費
- IT導入補助金の申請期限・スケジュール
- IT導入支援事業者とは
- IT導入補助金のメリット
- IT導入補助金のデメリット
- IT導入補助金申請の流れ
- 1.導入するITツールの選定・IT導入支援事業者への相談
- 2.IT導入補助金申請の準備
- 3.導入予定のITツールの見積書や、その他必要書類の準備
- 4.IT導入補助金の申請マイページの開設
- 5.IT導入補助金の交付申請の作成・交付情報の入力
- 6.IT導入支援事業者による確認、情報の入力
- 7.申し込み要件の確認・賃金情報の入力など
- 8.SMS認証・提出
- 9.採択・交付の決定
- 10.ITツールの契約・購入・納品・支払い(補助事業開始)
- 11.事業実績報告
- 12.補助金額の確定・交付
- IT導入補助金の採択率を上げるポイント
- 1.審査項目に合致した申請内容を作成する
- 2.IT導入補助金の加点項目
- IT導入補助金の減点項目
- IT導入補助金の質問先や相談先
- IT導入補助金の申請は早めに準備を進めることが大事
- あわせて読みたい記事
IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業補助金)とは
IT導入補助金とは、中小企業・小規模事業者等が生産性向上に役立つITツールを導入する際に、経費の一部を国に補助してもらえる制度です。正式名称は「サービス等生産性向上IT導入支援事業補助金」で、経済産業省が所管しています。
2024年度のIT導入補助金では、補助率が通常枠では購入費用の1/2以内、インボイス枠では1/2~4/5以内の補助金が支給されます。
2024年度のIT導入補助金の補助額の最大は450万円です(補助額150万円~450万円の通常枠のみ)。
2024年度のIT導入補助金では、補助率が通常枠では購入費用の1/2以内、インボイス枠では1/2~4/5以内の補助金が支給されます。
2024年度のIT導入補助金の補助額の最大は450万円です(補助額150万円~450万円の通常枠のみ)。
参考ページ:IT導入補助金公式ホームページ
2023年度のIT導入補助金からの変更点は?
2024年度のIT導入補助金では、2023年度から主に以下の点が変更されました。
【2023年度からの変更点】
- デジタル化基盤導入枠が廃止され、インボイス枠が新設
- ECサイトの制作がIT導入補助金の対象外になった
- 通常枠のA類型・B類型という名称が廃止された
- これまで小規模事業者が対象だったが、インボイス枠の「電子取引類型」では大企業もIT導入補助金の利用が可能になった
その他にも加点項目・減点項目なども一部変更されましたが、詳しくはIT導入補助金の公式サイトをご覧ください。
IT導入補助金では、どんなITツールを導入できるのか?
IT導入補助金では、以下のようなITツールの導入が可能です。
IT導入補助金を使用できる、汎用的なITツールの例
IT導入補助金では、以下のようなITツールの導入が可能です。
【IT導入補助金を使用できる、汎用的なITツールの例】
営業・顧客管理
CRM(顧客管理システム)・SFA(営業支援システム)・MA(マーケティングオートメーション)・カスタマーサポートツール・メタバース…など
会計・経理関係
会計ソフト・経費精算システム・電子帳簿保存システム・請求書発行システム…など
生産管理
生産管理システム・在庫管理システム・製品情報管理システム・購買管理システム・品質管理システム・物流管理システム…など
人事・労務管理
給与計算システム・勤怠管理システム・採用管理システム・人事管理システム・健康経営支援システム…など
業務効率化
RPA(業務自動化)
以上はどの会社・組織でも活用しやすい汎用的なITツールですが、以下のような特定の業種のみで活用するITツールも、IT導入補助金の対象です。
【特定の業種で活用するITツール】
電子カルテ・3次元CAD・土木積算システム・工事原価作成ツール・車両管理システム…など
なお、後述するインボイス枠については、インボイス制度に対応した会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフトなどを含むことが条件になります。
さらに、インボイス枠の「インボイス対応類型」ではパソコン・タブレットなどのデバイスや、レジ・券売機なども補助対象になりえます。
「どんなITツールを導入すべきか相談したい」という方は、リコージャパン株式会社のような幅広いITツールを取り扱っているIT導入支援事業者に相談してみるとよいでしょう。
なお、弊社ディーエスブランドでもIT導入補助金対象の生成AIツールや健康経営支援ツールを提供しております。ご興味のある方は、ぜひ以下のバナーから詳細をご覧ください。
IT導入補助金の補助事業対象者 どんな企業・組織が補助金を受けられるのか?
IT導入補助金は、資本金・常勤の従業員数が規程以下の中小企業者等が対象となります。
※企業組合、協業組合等の組合関連、医療法人、社会福祉法人及び特定非営利活動法人を含みます
※企業組合、協業組合等の組合関連、医療法人、社会福祉法人及び特定非営利活動法人を含みます
ただし、インボイス枠の「電子取引類型」では中小企業だけでなく、大企業なども対象になります。
業種 | 資本金 | 従業員数 |
製造業・建設業・運輸業 | 3億円 | 300人 |
卸売業 | 1億円 | 100人 |
サービス業(ソフトウェア業、情報処理サービス業、旅館業を除く) | 5千万円 | 100人 |
小売業 | 5千万円 | 50人 |
ゴム製品製造業(自動車または航空機用タイヤおよびチューブ製造業ならびに工業用ベルト製造業を除く) | 3億円 | 900人 |
ソフトウェア業・情報サービス業 | 3億円 | 300人 |
旅館業 | 5千万円 | 200人 |
その他業種(上記以外) | 3億円 | 300人 |
また、公募要領に「過去に申請を受け付けた主な組織形態」が紹介されていますので、「自分の組織はIT導入補助金を使えるの?」と疑問に思った際は以下をご覧ください。
【過去にIT導入補助金の申請が受け付けられた主な組織形態】
株式会社・有限会社・合同会社・合名会社・合資会社・特定非営利活動法人(NPO 法人) ・企業組合・協業組合・事業協同組合・協同組合連合会・
株式会社・有限会社・合同会社・合名会社・合資会社・特定非営利活動法人(NPO 法人) ・企業組合・協業組合・事業協同組合・協同組合連合会・
商工組合・商店街振興組合・商店街振興組合連合会・生活衛生同業組合・生活衛生同業小組合・一般社団法人・一般財団法人・
学校法人・公益社団法人・公益財団法人・農事組合法人・労働組合・
農業協同組合・農業協同組合連合会・漁業協同組合・漁業協同組合連合会・森林組合・森林組合連合会・
商工会・商工会連合会・商工会議所・都道府県職業能力開発協会・土地改良事業団連合会
IT導入補助金の対象外となる事業者
以下のような事業者はIT導入補助金を利用できません。
1.大企業のグループ企業や、課税所得額が大きい企業
※具体的には以下の要件のいずれかに合致する企業
- 発行済株式の総数又は出資価格の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業・小規模事業者等
- 発行済株式の総数又は出資価格の総額の3分の2以上を大企業が所有している中小企業・小規模事業者等
- 大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている中小企業・小規模事業者等
- 発行済株式の総数又は出資価格の総額を1.~3. に該当する中小企業・小規模事業者等が所有している中小企業・小規模事業者等
- 1.~3.に該当する中小企業・小規模事業者等の役員又は職員を兼ねている者が役員総数の全てを占めている中小企業・小規模事業者等
- 確定している(申告済みの)直近過去3年分の各年又は各事業年度の課税所得の年平均額が15億円を超える中小企業・小規模事業者等
2.IT導入支援事業者
3.経済産業省又は中小機構から補助金等指定停止措置または指名停止措置が講じられている事業者
4.風俗営業事業者
5.反社会的勢力
6.過去1年において、労働関係法令違反により送検処分を受けている事業者
7.宗教法人
8.法人格のない団体(同窓会・PTA・サークル等)
9.その他、IT導入補助金の目的・趣旨から適切でないと経済産業省及び中小機構並びにIT導入補助金事務局が判断する者
2024年度のIT導入補助金の分類
2024年度のIT導入補助金は以下の3枠に大きく分類され、それぞれ事業目的や対象経費、補助率が異なります。
- 通常枠…業務効率化や売上向上などの生産性向上に役立つITツールが対象
- インボイス枠…インボイス対応の会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフトなどのITツールが対象
- セキュリティ対策推進枠…サイバー攻撃などへのセキュリティ対策を強化するITツールが対象
- 複数社連携IT導入枠…複数の企業が共同で導入するITツールが対象
また、インボイス対応枠には通常の(インボイス対応類型)とは別に、(電子取引類型)が存在します。
自社が導入したいITツールによって、どの枠を利用するのが適切なのかを検討してください。
「どの枠を利用したらいいのかわからない…」という場合は、通常枠が対象となるITツールの幅が最も広く使いやすいので、通常枠の利用を前提に準備を進めるとよいでしょう。IT導入支援事業者に相談すると、より確実です。
通常枠は補助額によって2パターンに分かれる
IT導入補助金の通常枠は補助額によって以下の2パターンに分かれます。
A.補助額が5万円~150万円未満
B.補助額が150万円~450万円以下
どちらのパターンかによって導入するソフトウェアの要件や、その他の条件が変動します。
IT導入補助金制度は、ソフトウェアの機能を以下のような「プロセス」に分類しています。
A.通常枠(補助額が150万円~450万円以下)…以上の業務プロセスのうち1種類以上を保有するソフトウェアなら申請が可能です。※ただし、汎用プロセスのみでは申請できません。
B.通常枠(補助額が5万円~150万円未満)…以上の業務プロセスのうち4種類以上を保有するソフトウェアなら申請が可能です。さらに、従業員の賃上げ目標計画の実行が必須要件になっています。
B.通常枠(補助額が5万円~150万円未満)…以上の業務プロセスのうち4種類以上を保有するソフトウェアなら申請が可能です。さらに、従業員の賃上げ目標計画の実行が必須要件になっています。
2024年度のIT導入補助金の補助金額・補助率
IT導入補助金の補助金額や補助率は、申請枠や申請類型によって異なります。
それぞれ以下で紹介します。
通常枠の補助金額・補助率
補助金額 | 5万円~150万円未満 | 150万円~450万円以下 |
補助率 | 1/2以内 | 1/2以内 |
機能要件 | 1プロセス以上 | 4プロセス以上 |
賃上げ目標 | 加点 | 必須 |
補助対象 | ソフトウェア費・最大2年分のクラウド利用料・導入関連費 |
インボイス枠(インボイス対応類型)の補助金額・補助率
ITツール | パソコン・タブレットなど | レジ・券売機 | ||
補助金額 | 下限なし~350万円以下 | 10万円以内 | 20万円以内 | |
下限なし~50万円部分 | 50万円超~350万円部分 | |||
補助率 | 3/4以内 ※小規模事業者は4/5以内 | 2/3以内 | 1/2以内 | |
機能要件 | 会計・受発注・決済のうち1機能以上 | 会計・受発注・決済のうち2機能以上 | 左記ITツールの使用に資するもの | |
賃上げ目標 | 加点 | |||
補助対象 | ソフトウェア購入費・クラウド利用費(クラウド利用料最大2年分)・ハードウェア関連費・導入関連費 |
インボイス枠(電子取引類型)の補助金額・補助率
補助事業者 | 中小企業・小規模事業者等 | 大企業等 |
補助額 | 350万円以下 | |
補助率 | 2/3以内 | 1/2以内 |
補助対象 | クラウド利用料(最大2年分) |
セキュリティ対策推進枠の補助金額・補助率
セキュリティ対策推進枠 | |
補助金額 | 5万円~100万円 |
補助率 | 1/2以内 |
機能要件 | 独立行政法人情報処理推進機構が公表する「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」に掲載されているいずれかのサービス |
賃上げ目標 | 加点 |
補助対象 | サービス利用料(最大2年分) |
複数社連携IT導入枠の補助金額・補助率
インボイス対応類型の要件に属する経費 | インボイス対応類型の要件に属さない複数社類型特有の経費 | |||
補助額 | (1)基盤導入経費 | (2)消費動向等分 析経費 | (3)代表事業者が参画事業者をとりまとめるために要する事務費、外部専門家謝金・旅費 | |
下限なし~350万円以下 | 50万円× グループ構成員数 | ((1)+(2))×10%に補助率2/3を乗じた額もしくは200万円のいずれか低い方 | ||
下限なし~50万円部分 | 50万円超~350万円部分 | |||
機能要件 | 会計・受発注・決済・のうち1機能以上 | 会計・受発注・決済・のうち2機能以上 | ||
補助率 | 3/4以内 ※小規模事業者は4/5以内 | 2/3以内 | ||
補助上限額 | 3,000万円 | 200万円 | ||
対象ソフトウェア | 会計ソフト・受発注ソフト、決済ソフト | 各種システム (消費動向分析システム、経営分析システム、需要予測システム、電子地域通貨システム、キャッシュレスシステム、生体認証決済システム等) | ||
補助対象 | ソフトウェア購入費、クラウド利用費(最大2年分)、導入関連費 | ソフトウェア購入費、クラウド利用費(1年分)、導入関連費 | ||
ハードウェア購入費用 | PC・タブレット等:補助率1/2以内、 補助上限額10万円 | AI カメラ・ビーコン・デジタルサイネージ等 | ||
レジ・券売機等:補助率1/2以内、 補助上限額20万円 |
IT導入補助金の補助対象にならない経費
なお、以下の経費はIT導入補助金の補助の対象になりません。
以下のような経費を含んで申請しないようにご注意ください。
以下のような経費を含んで申請しないようにご注意ください。
【IT導入補助金の補助対象にならない経費の例】
- 補助事業者の顧客が実質負担する費用がITツール代金に含まれるもの(売上原価に相当すると事務局が判断するもの)
- ITツールの利用料が、交付申請時に金額が定められないもの
- 対外的に無料で提供されているもの
- リース・レンタル契約のITツール(サイバーセキュリティお助け隊サービスを除く)
- 中古品
- 交付決定前に購入したITツール
- 交通費、宿泊費
- 補助金申請、報告に係る申請代行費
- 公租公課(消費税)
- その他、本事業の目的・趣旨から適切でないと中小企業庁及び中小機構並びに事務局が判断するもの
IT導入補助金の申請期限・スケジュール
通常枠の申請期限・交付決定日
1次締切分 | 申請期限 | 2024年3月15日 (金) 17:00 |
交付決定日 | 2024年4月24日 (水) (予定) | |
2次締切分 | 申請期限 | 2024年4月15日 (月) 17:00 |
交付決定日 | 2024年5月27日 (月) (予定) | |
3次締切分 | 申請期限 | 2024年5月20日 (月) 17:00 |
交付決定日 | 2024年6月26日 (水) (予定) | |
4次締切分 | 申請期限 | 2024年6月19日 (水) 17:00 |
交付決定日 | 2024年7月29日 (月) (予定) | |
5次締切分 | 申請期限 | 2024年7月19日 (金) 17:00 |
交付決定日 | 2024年8月30日 (金) (予定) | |
6次締切分 | 申請期限 | 2024年8月23日(金)17:00 |
交付決定日 | 2024年10月3日(木)(予定) | |
7次締切分 | 申請期限 | 2024年10月15日(火)17:00(予定) |
交付決定日 | 2024年11月22日(金)(予定) |
インボイス枠 (インボイス対応類型)の申請期限・交付決定日
1次締切分 | 申請期限 | 2024年3月15日 (金) 17:00 |
交付決定日 | 2024年4月24日 (水) (予定) | |
2次締切分 | 申請期限 | 2024年3月29日 (金) 17:00 |
交付決定日 | 2024年5月8日 (水) (予定) | |
3次締切分 | 申請期限 | 2024年4月15日 (月) 17:00 |
交付決定日 | 2024年5月27日 (月) (予定) | |
4次締切分 | 申請期限 | 2024年4月30日 (火) 17:00 |
交付決定日 | 2024年6月6日 (木) (予定) | |
5次締切分 | 申請期限 | 2024年5月20日 (月) 17:00 |
交付決定日 | 2024年6月26日 (水) (予定) | |
6次締切分 | 申請期限 | 2024年6月3日 (月) 17:00 |
交付決定日 | 2024年7月8日 (月) (予定) | |
7次締切分 | 申請期限 | 2024年6月19日 (水) 17:00 |
交付決定日 | 2024年7月29日 (月) (予定) | |
8次締切分 | 申請期限 | 2024年7月3日 (水) 17:00 |
交付決定日 | 2024年8月8日 (木) (予定) | |
9次締切分 | 申請期限 | 2024年7月19日 (金) 17:00 |
交付決定日 | 2024年8月30日 (金) (予定) | |
10次締切分 | 申請期限 | 2024年8月2日(金)17:00 |
交付決定日 | 2024年9月9日(月)(予定) | |
11次締切分 | 申請期限 | 2024年8月23日(金)17:00 |
交付決定日 | 2024年10月3日(木)(予定) | |
12次締切分 | 申請期限 | 2024年10月15日(火)17:00(予定) |
交付決定日 | 2024年11月22日(金)(予定) |
インボイス枠 (電子取引類型)の申請期限・交付決定日
1次締切分 | 申請期限 | 2024年3月15日 (金) 17:00 |
交付決定日 | 2024年4月24日 (水) (予定) | |
2次締切分 | 申請期限 | 2024年4月15日 (月) 17:00 |
交付決定日 | 2024年5月27日 (月) (予定) | |
3次締切分 | 申請期限 | 2024年5月20日 (月) 17:00 |
交付決定日 | 2024年6月26日 (水) (予定) | |
4次締切分 | 申請期限 | 2024年6月19日 (水) 17:00 |
交付決定日 | 2024年7月29日 (月) (予定) | |
5次締切分 | 申請期限 | 2024年7月19日 (金) 17:00 |
交付決定日 | 2024年8月30日 (金) (予定) | |
6次締切分 | 申請期限 | 2024年8月23日(金)17:00 |
交付決定日 | 2024年10月3日(木)(予定) | |
7次締切分 | 申請期限 | 2024年10月15日(火)17:00(予定) |
交付決定日 | 2024年11月22日(金)(予定) |
セキュリティ対策推進枠の申請期限・交付決定日
1次締切分 | 申請期限 | 2024年3月15日 (金) 17:00 |
交付決定日 | 2024年4月24日 (水) (予定) | |
2次締切分 | 申請期限 | 2024年4月15日 (月) 17:00 |
交付決定日 | 2024年5月27日 (月) (予定) | |
3次締切分 | 申請期限 | 2024年5月20日 (月) 17:00 |
交付決定日 | 2024年6月26日 (水) (予定) | |
4次締切分 | 申請期限 | 2024年6月19日 (水) 17:00 |
交付決定日 | 2024年7月29日 (月) (予定) | |
5次締切分 | 申請期限 | 2024年7月19日 (金) 17:00 |
交付決定日 | 2024年8月30日 (金) (予定) | |
6次締切分 | 申請期限 | 2024年8月23日(金)17:00 |
交付決定日 | 2024年10月3日(木)(予定) | |
7次締切分 | 申請期限 | 2024年10月15日(火)17:00(予定) |
交付決定日 | 2024年11月22日(金)(予定) |
複数社連携IT導入枠の申請期限・交付決定日
1次締切分 | 申請期限 | 2024年4月15日 (月) 17:00 |
交付決定日 | 2024年5月27日 (月) (予定) | |
2次締切分 | 申請期限 | 2024年6月19日 (水) 17:00 |
交付決定日 | 2024年7月29日 (月) (予定) | |
3次締切分 | 申請期限 | 2024年8月23日(金)17:00 |
交付決定日 | 2024年10月3日(木)(予定) | |
4次締切分 | 申請期限 | 2024年10月15日(火)17:00(予定) |
交付決定日 | 2024年11月22日(金)(予定) |
※申請スケジュールは随時更新されますので、最新・正確な情報を知りたい方はかならずIT導入補助金公式サイトのスケジュールをご確認ください。
IT導入支援事業者とは
IT導入支援事業者は共に補助金申請を進めるパートナー企業
IT導入支援事業者とは、IT導入補助金を申請する企業を支援し、ITツールの導入や申請のサポートをおこなう共同事業者(パートナー)のことです。
IT導入補助金の対象ITツールを提供しているITベンダーや、対象ITツールを取り扱っている販売会社などが、IT導入支援事業者として活動していることが多いです。
IT導入補助金を利用してITツールを導入するには、かならずIT導入支援事業者として登録を受けた販売者から購入しなければなりません。
IT導入補助金の対象ITツールを提供しているITベンダーや、対象ITツールを取り扱っている販売会社などが、IT導入支援事業者として活動していることが多いです。
IT導入補助金を利用してITツールを導入するには、かならずIT導入支援事業者として登録を受けた販売者から購入しなければなりません。
IT導入支援事業者の選び方
IT導入補助金を利用する場合、「どのITツールを導入するか」「IT導入補助金のどの申請枠・申請類型を使用するか」だけでなく、IT導入支援事業者選びも重要になってきます。
申請したいITツールが明確に決まっている場合は、まずはそのITツールを提供しているITベンダーに相談するとよいでしょう。
なお、IT導入支援事業者やITツールは以下のページから検索が可能です。
参考ページ:IT導入支援事業者・ITツール検索(IT導入補助金 公式サイト)
一方、「IT導入補助金を使いたいが、どのITツールが自社に最適なのか決めかねている」「自社に適したITツールを選んでほしい、提案してほしい」という場合は、複数のITツールを取り扱っている販売会社系のIT導入支援事業者に相談するのがオススメです。
また、自社に出入りしているITベンダーやシステム会社、複合機・事務機器の販売会社などが存在している場合、「御社はIT導入支援事業者に登録されていますか?」と相談してみるとよいでしょう。
申請したいITツールが明確に決まっている場合は、まずはそのITツールを提供しているITベンダーに相談するとよいでしょう。
なお、IT導入支援事業者やITツールは以下のページから検索が可能です。
参考ページ:IT導入支援事業者・ITツール検索(IT導入補助金 公式サイト)
一方、「IT導入補助金を使いたいが、どのITツールが自社に最適なのか決めかねている」「自社に適したITツールを選んでほしい、提案してほしい」という場合は、複数のITツールを取り扱っている販売会社系のIT導入支援事業者に相談するのがオススメです。
また、自社に出入りしているITベンダーやシステム会社、複合機・事務機器の販売会社などが存在している場合、「御社はIT導入支援事業者に登録されていますか?」と相談してみるとよいでしょう。
オススメのIT導入支援事業者
オススメのIT導入支援事業者としては、リコージャパン株式会社が挙げられます。
取り扱っているITツールの種類が豊富で、採択件数もトップクラスなため、IT導入補助金についてのノウハウに長けています。
また、日本全国に営業所が存在するので相談しやすい点も大きなメリットです。
「どんなITツールを導入すべきか相談したい」「申請の進め方について詳しく相談したい」という方は、ぜひ以下から詳細をご覧ください。
・IT導入補助金 紹介ページ(リコージャパン株式会社)
取り扱っているITツールの種類が豊富で、採択件数もトップクラスなため、IT導入補助金についてのノウハウに長けています。
また、日本全国に営業所が存在するので相談しやすい点も大きなメリットです。
「どんなITツールを導入すべきか相談したい」「申請の進め方について詳しく相談したい」という方は、ぜひ以下から詳細をご覧ください。
・IT導入補助金 紹介ページ(リコージャパン株式会社)
IT導入補助金のメリット
1.規程に違反しないかぎり、返済不要のお金を受け取れる
IT導入補助金は融資などと違い、規程に違反しないかぎり返済義務などはありません。
中小企業・小規模事業者にとって、もっとも大きなメリットです。
中小企業・小規模事業者にとって、もっとも大きなメリットです。
2.業務効率化・生産性をアップできる
中小企業・小規模事業者は紙やExcel中心で業務を進めているところも多く、職場のIT化が十分に進んでいません。
これまで導入費用がIT化・DX化を阻む壁になっていた会社も多かったでしょうが、IT導入補助金を利用すればコストを抑えてITツールを導入できるため、業務効率化・生産性アップが飛躍的に進む可能性があります。
これまで導入費用がIT化・DX化を阻む壁になっていた会社も多かったでしょうが、IT導入補助金を利用すればコストを抑えてITツールを導入できるため、業務効率化・生産性アップが飛躍的に進む可能性があります。
3.従業員のモチベーションアップや離職率低下につながる
非効率で前時代的な業務を日々強いられている場合、どんなに真面目な従業員でもモチベーションは低下し、徒労感を覚えてしまいます。
「この職場には将来性がない」と考えて、他社に転職してしまう従業員も増えてしまうでしょう。
ITツールを導入して業務を効率化すれば、従業員の士気を高く保てますし、長期的には離職率の低下にもつながります。
「この職場には将来性がない」と考えて、他社に転職してしまう従業員も増えてしまうでしょう。
ITツールを導入して業務を効率化すれば、従業員の士気を高く保てますし、長期的には離職率の低下にもつながります。
4.多種多様なITツールが補助の対象になる
IT導入補助金の対象になるITツールは、会計ソフト・経費精算システムから、SFA(営業支援システム)・MA(マーケティングオートメーション)・健康経営支援に至るまで、非常に幅が広いです。
各業種専用のITツールも対象になりますので、自社にマッチしたITツールを導入しやすい点も大きなメリットです。
各業種専用のITツールも対象になりますので、自社にマッチしたITツールを導入しやすい点も大きなメリットです。
IT導入補助金のデメリット
IT導入補助金は、返済不要の補助金を受け取れる非常に魅力的な制度ですが、デメリットも存在します。
これらのデメリットもしっかり理解したうえで申請するようにしましょう。
1.確実に補助金がもらえるとはかぎらない
IT導入補助金には審査がありますので、確実に補助金が交付されるとはかぎりません。
IT導入補助金の採択率は例年40%~60%程度なので、申請をしても補助金がもらえない可能性が相当ある点は理解しておきましょう。
IT導入補助金の採択率は例年40%~60%程度なので、申請をしても補助金がもらえない可能性が相当ある点は理解しておきましょう。
2.必要書類の準備や手続きの手間がかかる
IT導入補助金では、必要書類の準備や手続きをするのに労力・時間がかかる点もデメリットです。
一定の条件を満たせばほぼ確実にもらえる助成金とは違い、補助金では申請の内容が採択されるか否かを大きく左右します。
参考ページ:補助金と助成金、正しく知っていますか。(NTT東日本)
一定の条件を満たせばほぼ確実にもらえる助成金とは違い、補助金では申請の内容が採択されるか否かを大きく左右します。
参考ページ:補助金と助成金、正しく知っていますか。(NTT東日本)
※なお、補助金だけでなく助成金の申請も検討している方は、自社で使える助成金を簡単診断できる以下のサービスをぜひご覧ください。
採択率を上げるためには、書類作成や手続きに手を抜かず、しっかり進める必要があります。
3.補助金は後払いなので、まずは自費で購入費の全額を支払う必要がある
IT導入補助金は申請者(採択後)がITツールを購入したあとに、審査などの期間を経たうえで支給されます。
リース契約などは対象外になってしまうため、ITツールが高額であっても購入費用の全額を支払わなければなりません。
キャッシュフローが厳しい企業などでは、この点がネックになる可能性があります。
ただし、IT導入補助金では採択の可否が出たあとに、ITツールを購入することが大原則です。
そのため「補助金をあてにしていたのに、高額なITツールを購入したあとで、採択に落ちてしまった…」といった事態は原理的に起こりえないのは、安心できるポイントでしょう。
キャッシュフローが厳しい企業などでは、この点がネックになる可能性があります。
ただし、IT導入補助金では採択の可否が出たあとに、ITツールを購入することが大原則です。
そのため「補助金をあてにしていたのに、高額なITツールを購入したあとで、採択に落ちてしまった…」といった事態は原理的に起こりえないのは、安心できるポイントでしょう。
4.交付決定がなされるまで、ITツールを導入できない
先述したように、IT導入補助金では採択の可否が通知されて、交付決定がなされるまでITツールの購入・導入ができません。
そのため、ITツールの購入・導入を交付決定日まで待つ必要があります。
「ITツールを今すぐ導入して、業務を効率化したい」という場合は、IT導入補助金を使わずにそのまま購入したほうがよいでしょう。
そのため、ITツールの購入・導入を交付決定日まで待つ必要があります。
「ITツールを今すぐ導入して、業務を効率化したい」という場合は、IT導入補助金を使わずにそのまま購入したほうがよいでしょう。
IT導入補助金申請の流れ
以下でIT導入補助金の申請の流れを紹介します。
申請を進めたい方はぜひご覧ください。
なお、「申請作業について最新・正確な情報を知りたい」という方は、IT導入補助金の公式サイトをかならず確認しましょう。
申請を進めたい方はぜひご覧ください。
なお、「申請作業について最新・正確な情報を知りたい」という方は、IT導入補助金の公式サイトをかならず確認しましょう。
1.導入するITツールの選定・IT導入支援事業者への相談
まずは自社が抱えている課題から、IT導入補助金を利用して購入したいITツールを選定しましょう。
「どんなITツールが自社に最適なのかわからないので、プロに相談したい」という場合は、リコージャパン株式会社のような、取り扱っているITツールの幅が広く、採択件数などの実績も豊富なIT導入支援事業者に相談するのがオススメです。
・IT導入補助金 紹介ページ(リコージャパン株式会社)
※なお、後ほど紹介する「みらデジ経営チェック」(IT導入補助金通常枠の申請では利用が必須)でも、自社の課題を分析できますので、こちらを済ませてITツールやIT導入支援事業者を選択しても結構です。
ただし、「みらデジ経営チェック」を実施するには、前段階としてWeb上でいくつかの手続きを済ませる必要がありますので、「パソコンやWeb上での手続きの作業が苦手…」という方は、早めにリコージャパン株式会社のようなIT導入支援事業者に相談したほうが結果的にスムーズに申請できる可能性が高いです。
また、弊社ディーエスブランドでも生成AIツールや健康経営支援ツールをIT導入補助金対象商品として提供していますので、導入にご興味のある方はぜひ以下のバナーから詳細をご覧ください。
「どんなITツールが自社に最適なのかわからないので、プロに相談したい」という場合は、リコージャパン株式会社のような、取り扱っているITツールの幅が広く、採択件数などの実績も豊富なIT導入支援事業者に相談するのがオススメです。
・IT導入補助金 紹介ページ(リコージャパン株式会社)
※なお、後ほど紹介する「みらデジ経営チェック」(IT導入補助金通常枠の申請では利用が必須)でも、自社の課題を分析できますので、こちらを済ませてITツールやIT導入支援事業者を選択しても結構です。
ただし、「みらデジ経営チェック」を実施するには、前段階としてWeb上でいくつかの手続きを済ませる必要がありますので、「パソコンやWeb上での手続きの作業が苦手…」という方は、早めにリコージャパン株式会社のようなIT導入支援事業者に相談したほうが結果的にスムーズに申請できる可能性が高いです。
また、弊社ディーエスブランドでも生成AIツールや健康経営支援ツールをIT導入補助金対象商品として提供していますので、導入にご興味のある方はぜひ以下のバナーから詳細をご覧ください。
2.IT導入補助金申請の準備
IT導入補助金の申請には、以下の事前手続きが必要です。
【IT導入補助金の申請に必要な事前手続き】
- gBizIDプライムの取得
- SECURITY ACTIONの「★一つ星」または「★★二つ星」の宣言
- みらデジ経営チェックの実施(通常枠のみ)
それぞれ具体的に紹介します。
gBizIDプライムの取得
IT導入補助金の申請には、gBizIDプライムの取得が必須です。
gBizIDとは、国や地方自治体のさまざまな行政サービスにひとつのアカウントでアクセスするための認証システムです。
※gBizIDにはエントリーとプライムの2種類がありますが、IT導入補助金の申請に必要なのはgBizIDプライムなのでご注意ください。
gBizIDプライムの取得は、以下の公式サイトからお申し込みください。
※なお、gBizIDプライムアカウントのID発行までには、おおむね2週間が必要です。IT導入補助金の期限直前にgBizIDプライムを申請した場合、間に合わない可能性が高くなりますので、お早めの申請手続きをお勧めします。
SECURITY ACTIONの「★一つ星」または「★★二つ星」の宣言
IT導入補助金の申請には、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する「SECURITY ACTION」への宣言が必須です。
SECURITY ACTIONは、中小企業・小規模事業者等が情報セキュリティ対策に取り組むことを自己宣言する制度です。
IT導入補助金の申請時に、SECURITY ACTIONの「★一つ星」または「★★二つ星」の宣言済アカウントIDの入力が必要ですので、以下からお早めにお申し込みください。
・「SECURITY ACTION」の概要説明
・「SECURITY ACTION」自己宣言申し込みURL
SECURITY ACTIONは、中小企業・小規模事業者等が情報セキュリティ対策に取り組むことを自己宣言する制度です。
IT導入補助金の申請時に、SECURITY ACTIONの「★一つ星」または「★★二つ星」の宣言済アカウントIDの入力が必要ですので、以下からお早めにお申し込みください。
・「SECURITY ACTION」の概要説明
・「SECURITY ACTION」自己宣言申し込みURL
みらデジ経営チェックの実施(通常枠のみ)
IT導入補助金通常枠の申請には、みらデジ経営チェックが必須です。
みらデジ経営チェックは、中小企業・小規模事業者等の経営課題をチェックするツールです。パソコンやスマートフォンから簡単な質問に回答することで、同業他社と比較した経営課題の状況やデジタル化の進捗度を把握できます。
みらデジ経営チェックは、中小企業・小規模事業者等の経営課題をチェックするツールです。パソコンやスマートフォンから簡単な質問に回答することで、同業他社と比較した経営課題の状況やデジタル化の進捗度を把握できます。
また、通常枠以外の申請枠ではみらデジ経営チェックは必須ではありませんが、加点項目になっていることもありますので、可能なかぎり実施しておくとよいでしょう。
みらデジ経営チェックは以下から可能ですので、IT導入補助金の導入を検討している方は詳細をご覧ください。
・みらデジ経営チェック 公式サイト
みらデジ経営チェックは以下から可能ですので、IT導入補助金の導入を検討している方は詳細をご覧ください。
・みらデジ経営チェック 公式サイト
3.導入予定のITツールの見積書や、その他必要書類の準備
IT導入支援事業者との商談を進めて、導入予定のITツールの見積書を準備してください。
IT導入補助金の申請には、ITツールの購入金額が確定されている必要がありますので、見積書は必須です。
※ただし、IT導入補助金の採択が完了するまえに契約・発注・納品・支払いなどをしてしまうと、補助の対象外となってしまうので、この時点でこれらの作業を終了しないようにご注意ください。
※なお、見積書の準備などは、前項のgBizIDプライムの取得・SECURITY ACTIONの宣言・みらデジ経営チェックの実施よりも前の時点で済ませても結構です。
また、IT導入補助金には履歴事項全部証明書や納税証明書などの書類が必要ですので、それらの準備も進めてください。
IT導入補助金の申請には、ITツールの購入金額が確定されている必要がありますので、見積書は必須です。
※ただし、IT導入補助金の採択が完了するまえに契約・発注・納品・支払いなどをしてしまうと、補助の対象外となってしまうので、この時点でこれらの作業を終了しないようにご注意ください。
※なお、見積書の準備などは、前項のgBizIDプライムの取得・SECURITY ACTIONの宣言・みらデジ経営チェックの実施よりも前の時点で済ませても結構です。
また、IT導入補助金には履歴事項全部証明書や納税証明書などの書類が必要ですので、それらの準備も進めてください。
4.IT導入補助金の申請マイページの開設
IT導入支援事業者が申請マイページの招待をおこないますので、そこから申請者は申請マイページの開設を完了させます。
申請マイページとは、各企業がIT導入補助金の申請や手続きをおこなうための専用ページのことです。
なお、申請マイページの開設にはgBizIDへのログインが必要です。
申請マイページとは、各企業がIT導入補助金の申請や手続きをおこなうための専用ページのことです。
なお、申請マイページの開設にはgBizIDへのログインが必要です。
5.IT導入補助金の交付申請の作成・交付情報の入力
IT導入補助金の交付申請を作成し、必要な情報を入力します。
【交付申請の作成に入力が必要な情報の例】
・法人番号・屋号、商号・事業者名・本店所在地・業種・業種コード・生年月日・事業所所在地
・設立年月日・事業開始年月日・資本金・従業員数:正規雇用・契約社員・パート・アルバイト
・派遣社員・その他従業員・店舗・事業所数・事業者URL・事業内容・決算月・代表者役職
・代表者氏名・代表者電話番号・担当者情報・役員情報・過去の類似の補助金での交付申請の有無
・財務情報・経営状況について・申請者・申請類型選択・書類添付
・法人番号・屋号、商号・事業者名・本店所在地・業種・業種コード・生年月日・事業所所在地
・設立年月日・事業開始年月日・資本金・従業員数:正規雇用・契約社員・パート・アルバイト
・派遣社員・その他従業員・店舗・事業所数・事業者URL・事業内容・決算月・代表者役職
・代表者氏名・代表者電話番号・担当者情報・役員情報・過去の類似の補助金での交付申請の有無
・財務情報・経営状況について・申請者・申請類型選択・書類添付
IT導入補助金の交付申請に必要な書類の例
【法人の場合】
1.履歴事項全部証明書
履歴事項全部証明書とは、法務局に登記されている会社の情報を証明する書類です。
IT導入補助金の登録申請日からさかのぼって、3ヶ月以内に発行されているものである必要があります。
2.法人税の納税証明書
IT導入補助金の申請には、納税証明書(その1納税額等証明用)または(その2所得金額用)が必要です。税目は法人税であることが必須で、消費税などでは認められません。
税務署が発行した、直近分の納税証明書である必要があります。
【個人事業主の場合】
1.身分証明書(運転免許証・運転経歴証明書・住民票のいずれか)
住民票はIT導入補助金の登録申請日からさかのぼって、3ヶ月以内に発行されているものである必要があります。運転免許証は登録申請日が有効期限内であるものに限ります。
2.所得税の納税証明書
IT導入補助金の申請には、所得税の納税証明書(その1納税額等証明用)または(その2所得金額用)が必要です。税目は所得税であることが必須で、消費税などでは認められません。税務署が発行した、直近分の納税証明書である必要があります。
3.確定申告書
前年の確定申告書である必要があります。また、税務署の受領が確認できることも必須です。
※なお、以上のIT導入補助金の申請に必要な情報や書類については代表的なものを記載しております。こちらに記載していない情報や書類が必要な場合もありえますし、年度ごとに変更される可能性もあります。申請時にはかならず最新情報をIT導入補助金の公式サイトでご確認ください。
1.履歴事項全部証明書
履歴事項全部証明書とは、法務局に登記されている会社の情報を証明する書類です。
IT導入補助金の登録申請日からさかのぼって、3ヶ月以内に発行されているものである必要があります。
2.法人税の納税証明書
IT導入補助金の申請には、納税証明書(その1納税額等証明用)または(その2所得金額用)が必要です。税目は法人税であることが必須で、消費税などでは認められません。
税務署が発行した、直近分の納税証明書である必要があります。
【個人事業主の場合】
1.身分証明書(運転免許証・運転経歴証明書・住民票のいずれか)
住民票はIT導入補助金の登録申請日からさかのぼって、3ヶ月以内に発行されているものである必要があります。運転免許証は登録申請日が有効期限内であるものに限ります。
2.所得税の納税証明書
IT導入補助金の申請には、所得税の納税証明書(その1納税額等証明用)または(その2所得金額用)が必要です。税目は所得税であることが必須で、消費税などでは認められません。税務署が発行した、直近分の納税証明書である必要があります。
3.確定申告書
前年の確定申告書である必要があります。また、税務署の受領が確認できることも必須です。
※なお、以上のIT導入補助金の申請に必要な情報や書類については代表的なものを記載しております。こちらに記載していない情報や書類が必要な場合もありえますし、年度ごとに変更される可能性もあります。申請時にはかならず最新情報をIT導入補助金の公式サイトでご確認ください。
6.IT導入支援事業者による確認、情報の入力
申請者による情報の入力後、IT導入支援事業者が確認作業をおこないます。その後、IT導入支援事業者が担当者情報や導入するITツールなどの情報を入力します。
申請者がここでおこなうべき作業は特にありません。
7.申し込み要件の確認・賃金情報の入力など
IT導入支援事業者の入力後、申請者が内容を確認します。
その後、主たる事業所における従業員の事業所内最低賃金などを入力します。
その後、主たる事業所における従業員の事業所内最低賃金などを入力します。
8.SMS認証・提出
以上の作業が完了したら、申請した担当者の携帯電話を用いて、SMS(ショートメッセージサービス)で本人確認をおこない、事務局に申請内容を提出します。
IT導入補助金の申請では、以上の作業を申請期限までに終了させる必要があります。
その後、事務局による審査がおこなわれます。交付決定日までの期間にITツールを購入してしまうと、IT導入補助金の補助対象外となってしまいますので、契約・購入・納品などの作業をしないようにご注意ください。
9.採択・交付の決定
交付決定日に、IT導入補助金の採択の有無が確定され、事務局から交付決定通知が届きます。
10.ITツールの契約・購入・納品・支払い(補助事業開始)
交付が決定したら、ITツールの契約・購入・納品・支払い作業を実施できます。
以下のような書類が必要ですので、忘れずに保存しておきましょう。
【IT導入補助金の事業実績報告で必要になる書類例】
- 請求関係の書類:IT導入支援事業者から発行された請求書・請求明細書。
- (銀行振込の場合)支払いに関係する書類:IT導入支援事業者名義の口座へ支払った証憑。振込明細書・振り込み受付所・利用明細書など。
- (クレジットカード払いの場合)支払いに関係する書類:クレジットカード会社発行の利用明細
- 補助金の交付を受ける口座情報:通帳の表紙+表紙裏面や、インターネットバンキングの必要情報が確認できるページ。
- ITツールの利用を証する資料:導入ITツールのソフトウェア名と補助事業者名が表示されている、管理画面等のキャプチャ(1つのキャプチャ画面で確認ができること)※通常枠・デジタル枠共通。デジタル枠は、さらに数種類のキャプチャ提出が必要。
※なお、これら必要書類については、かならずIT導入補助金の公式サイトの公募要領で最新・正確な情報をご確認ください。
11.事業実績報告
補助事業完了後に、請求・支払いの証憑とともに事業実績報告を事務局へ提出します。
必要な情報や、補助金の受取口座を入力し、事業実績報告を作成します。
その後、IT導入支援事業者による内容の確認や必要情報の入力が完了したのち、事業実績報告を提出します。
必要な情報や、補助金の受取口座を入力し、事業実績報告を作成します。
その後、IT導入支援事業者による内容の確認や必要情報の入力が完了したのち、事業実績報告を提出します。
12.補助金額の確定・交付
事務局による確定審査ののち、補助金額が確定されます。
補助金額を申請マイページで閲覧し確認が終了したあとに、補助金が交付されます。
補助金額を申請マイページで閲覧し確認が終了したあとに、補助金が交付されます。
IT導入補助金の採択率を上げるポイント
先述したように、IT導入補助金は申請してもかならず採択されて補助金が支給されるわけではありません。
事務局による審査がおこなわれ、その結果不採択になることも十分起こりえます。
そこで、採択率を上げて補助金が支給される確率を上げるポイントについて紹介します。
事務局による審査がおこなわれ、その結果不採択になることも十分起こりえます。
そこで、採択率を上げて補助金が支給される確率を上げるポイントについて紹介します。
1.審査項目に合致した申請内容を作成する
交付申請の内容がIT導入補助金の目的に合致しているかについて審査がおこなわれます。
審査項目は公募要領などで公表されていますので、そちらを熟読したうえで申請内容を作り込みましょう。
参考として、通常枠の審査項目を紹介します。
※申請枠によって審査項目は異なります。
審査項目は公募要領などで公表されていますので、そちらを熟読したうえで申請内容を作り込みましょう。
参考として、通常枠の審査項目を紹介します。
※申請枠によって審査項目は異なります。
IT導入補助金(通常枠)の審査項目・審査事項
審査項目 | 審査事項 |
事業面からの審査項目 (事業面の具体的な審査) |
|
(計画目標値の審査) |
|
政策面からの審査項目 |
|
2.IT導入補助金の加点項目
さらに採択率を上げるためのポイントが、「加点項目」です。
加点項目とは、一定の条件を満たせば採択に有利になる要素のことです。
たとえば通常枠では、以下のような加点項目が存在します。
1.地域未来投資促進法の地域経済牽引事業計画の承認を取得していること
「地域未来投資促進法」は、地域の特性を生かして、高い付加価値を創出し、地域の事業者に対する相当の経済的効果を及ぼす「地域経済牽引事業」を促進することを目的とする法律です。
各詳細については、以下の経済産業省のWebページをご覧ください。
各詳細については、以下の経済産業省のWebページをご覧ください。
参考ページ:地域未来投資促進法(経済産業省)
2.交付申請時点で地域未来牽引企業に選定されており、地域未来牽引企業としての「目標」を経済産業省に提出していること
3.導入するITツールとしてクラウド製品を選定していること
導入するITツールがクラウド製品に該当するか否かは、IT導入支援事業者に確認しましょう。
4.導入するITツールとして「サイバーセキュリティお助け隊サービス」を選定していること
「サイバーセキュリティお助け隊サービス」とは、中小企業のサイバーセキュリティ対策を支援するため、相談窓口・システムの異常の監視・緊急時の対応支援・簡易サイバー保険などの各種サービスをワンパッケージで提供するサービスです。
詳しくは以下のページをご覧ください。
参考ページ:サイバーセキュリティお助け隊サービス制度(独立行政法人 情報処理推進機構)
詳しくは以下のページをご覧ください。
参考ページ:サイバーセキュリティお助け隊サービス制度(独立行政法人 情報処理推進機構)
5.導入するITツールとしてインボイス制度対応製品を選定していること
導入するITツールがインボイス制度対応製品に該当するか否かは、IT導入支援事業者に確認しましょう。
6.【補助金申請額150万円未満の申請者のみ】一定の要件を満たす賃上げの事業計画を策定し、実行していること
賃上げ目標の要件については、IT導入補助金公式サイトに掲載されている公募要領をご覧ください。
7.【補助金申請額150万円以上の申請者のみ】賃上げの事業計画期間において、事業場内最低賃金(事業場内で最も低い賃金)を地域別最低賃金+50円以上の水準にしていること
【補助金申請額150万円以上の申請者】賃上げの事業計画の策定と実行が必須になっていますが、事業場内最低賃金を地域別最低賃金+50円以上の水準にすると加点を得られます。
8.前年度に健康経営優良法人に認定された事業者であること
健康経営優良法人認定制度は、健康経営に取り組む優良な大企業・中小企業・その他法人を認定・顕彰する公的制度です。
詳しくは以下のページをご覧ください。
なお、弊社でもIT導入補助金対象の健康経営を支援するソリューション・おりこうブログHRを提供しております。
ご興味のある方は以下のバナーから詳細をご覧ください。
9.「地域DX 促進活動支援事業」における支援コミュニティ・コンソーシアムから支援を受けた事業者であること
地域DX促進活動支援事業とは、地域の産学官金が参画する支援コミュニティを立ち上げ、地域企業のDX実現に向けたサポート(地域企業の課題分析・戦略策定の伴走型支援、地域企業とITベンダー等とのマッチング支援等)を実施する制度です。
詳しくは以下のページをご覧ください。
参考ページ:地域DX促進活動支援事業(経済産業省)
詳しくは以下のページをご覧ください。
参考ページ:地域DX促進活動支援事業(経済産業省)
10.介護保険法に基づくサービスを提供する事業所で、介護職員等特定処遇改善加算を取得しているものを運営している法人
介護職員等特定処遇改善加算とは、技能・経験のある介護職員の処遇を改善するために、介護報酬をさらに加算して支給する制度です。詳しくは以下のページをご覧ください。
参考ページ:介護職員の処遇改善(厚生労働省)
参考ページ:介護職員等特定処遇改善加算と介護職員処遇改善加算はどう違う?(花王プロフェッショナル・サービス株式会社)
参考ページ:介護職員の処遇改善(厚生労働省)
参考ページ:介護職員等特定処遇改善加算と介護職員処遇改善加算はどう違う?(花王プロフェッショナル・サービス株式会社)
11.応募申請時点で、女性活躍推進法あるいは次世代育成支援対策推進法に基づく認定を受けている事業者
具体的には以下のA・Bのいずれかに該当している必要があります。
A えるぼし認定を受けている者
えるぼし認定…女性活躍推進法に基づき、一定基準を満たし、女性の活躍促進に関する状況などが優良な企業を認定する制度
参考ページ:女性の活躍推進企業データベース(厚生労働省)
B くるみん認定を受けている者
くるみん認定…次世代育成支援対策推進法に基づき、優良な「子育てサポート企業」を認定する制度
参考ページ:一般事業主行動計画公表サイト(厚生労働省)
※これら加点項目は追加されることがありますので、かならずIT導入補助金公式サイトをチェックして最新・正確な情報をご確認ください。
IT導入補助金の減点項目
加点項目とは逆に、要件に該当すると採択率が低下する減点項目も存在します。
減点項目の例は以下のとおりです。
減点項目の例は以下のとおりです。
1.前年度に異なる申請枠でIT導入補助金の交付決定を受けた事業者
たとえば、2024年の通常枠では、「IT導入補助金2022および2023において、デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)で交付決定を受けた事業者」が減点項目に指定されています。
2.今年度に異なる申請枠でIT導入補助金の申請をしている、もしくは交付決定を受けた事業者
たとえば、2024年の通常枠では、「IT導入補助金2024において、インボイス枠(インボイス対応類型および電子取引類型)で申請を行っている若しくは交付決定を受けた事業者」が減点項目に指定されています。
IT導入補助金の質問先や相談先
IT導入補助金の申請についての、詳細な質問や相談先については公式サイトにコールセンターの電話番号が記載されていますので、こちらからお問い合わせいただくとよいでしょう。
※お問い合わせいただくまえに「よくあるご質問」や「資料ダウンロード」をご覧いただくと、よりスムーズです。
※お問い合わせいただくまえに「よくあるご質問」や「資料ダウンロード」をご覧いただくと、よりスムーズです。
・資料ダウンロード(IT導入補助金公式サイト)
・お問い合わせ・相談窓口(IT導入補助金公式サイト)
また、ITツールの選定や購入についての相談については、リコージャパン株式会社などのIT導入支援事業者にご相談いただくことをオススメします。
・IT導入補助金 紹介ページ(リコージャパン株式会社)
・お問い合わせ・相談窓口(IT導入補助金公式サイト)
また、ITツールの選定や購入についての相談については、リコージャパン株式会社などのIT導入支援事業者にご相談いただくことをオススメします。
・IT導入補助金 紹介ページ(リコージャパン株式会社)
IT導入補助金の申請は早めに準備を進めることが大事
IT導入補助金の申請には各種書類の準備や手続きに時間がかかります。
また、ITツールの選定や見積の時点でも予想外に時間をとられることが多いです。
申請期限の直前でIT導入支援事業者に連絡しても間に合わない確率が高いので、IT導入補助金を利用したい方は早めに相談するようにしましょう。
なお、弊社ディーエスブランドでもIT導入補助金対象の生成AIツールや健康経営支援ツールを提供しております。
IT導入補助金の通常枠の対象で、最大で購入金額の1/2が補助されますので、お得に生成AIのビジネス活用や健康経営を実現したい方は、ぜひ以下のバナーから詳細をご覧ください。
また、ITツールの選定や見積の時点でも予想外に時間をとられることが多いです。
申請期限の直前でIT導入支援事業者に連絡しても間に合わない確率が高いので、IT導入補助金を利用したい方は早めに相談するようにしましょう。
なお、弊社ディーエスブランドでもIT導入補助金対象の生成AIツールや健康経営支援ツールを提供しております。
IT導入補助金の通常枠の対象で、最大で購入金額の1/2が補助されますので、お得に生成AIのビジネス活用や健康経営を実現したい方は、ぜひ以下のバナーから詳細をご覧ください。