採用コストとは? 新卒・中途・アルバイトの1人あたりの平均金額(採用単価)と、節約・削減する方法は?
- 「他の会社がどれぐらい新卒・中途・アルバイト採用にお金をかけているか、平均金額を知りたい」
- 「採用コストを節約・削減しながら人材を確保するにはどうすればいいの?」
こんな要望やお悩みはありませんか?
今回は各企業が支払っている新卒・中途・アルバイト採用コストの平均値や、1人あたりの採用コスト(採用単価)について、データをご紹介いたします。
また、少子化の影響で人手不足が深刻化するなか、採用コストは今後も上昇傾向を続けると考えられています。
採用コスト・採用単価を節約・削減しながら人材を確保する方法についても解説しますので、「人材不足で困っているが採用活動の予算も限られている…」という方は、ぜひご覧ください。
目次
[非表示]
- 採用コストとは? 各企業の総額の平均金額を紹介
- 採用単価とは? 各社の1人あたりの採用コスト平均金額を紹介
- 採用コストを節約する方法1.リファラル採用(紹介採用)
- 採用コストを節約する方法2.ミスマッチによる早期離職の防止
- 採用コストを節約する方法3.自社の採用サイトや採用ページの活用
- 採用コストを節約する方法4.Googleしごと検索などの無料求人メディアの活用
- 初心者でも採用サイトを簡単に開設・リニューアル!
- スマートフォン閲覧対応で求職者のストレスを防止し、離脱を防ぐ
- プログラミングの知識ゼロでも、Googleしごと検索にも対応の採用ページを簡単作成!
- 採用パンフレットも社内で手軽に作成・編集が可能!
- おりこうブログならWebとリアルの両面で採用活動をサポート
- あわせて読みたい記事
- 国産Webサイトサービス満足度No.1のおりこうブログで、自社サイトを開設・リニューアル!
採用コストとは? 各企業の総額の平均金額を紹介
2019年の新卒採用で各企業が支払った採用コスト総額の平均値は557.9万円
採用コストとは、会社が社員やアルバイトを採用するのにかかった費用のことを指します。
マイナビの調査によれば、2019年の新卒採用で企業が投じた採用コストの総額の平均は557.9万円となっています。
しかし、こちらの数字はあくまで参考程度に考えておく必要があります。
なぜなら、大企業(上場企業)の採用コストの総額の平均が1,783.9万円なのに対し、中小企業(非上場企業)の採用コストの総額の平均は375.1万円と、企業の規模に応じて大きな開きがあるからです。
先ほどの全企業の採用コストの総額平均の557.9万円という数字は、このようにバラつきが大きい数字をならしたものになります。
よって大企業(上場企業)と中小企業(非上場企業)に分けたときの、採用コスト総額の平均のほうが、みなさんの実感には近いのではないでしょうか。
さらに、採用コストは外部コストと内部コストの二つに分類できます。
外部コストとは?
外部コストとは、有料の採用ポータルサイトや求人情報誌の掲載費用など、自社の外部に支払った料金の合計のことです。
前述のような求人広告費以外にも、合同会社説明会への参加費や、採用パンフレットの印刷・製本費、プロモーション動画の制作費などの外注費も含まれます。
採用代行サービスを利用したときの紹介料・マージン料も外部コストです。
内部コストとは?
採用の内部コストとは、社内の採用業務に費やされたコストの合計になります。
その筆頭は人事に関わる社員の人件費です。
人事部が求人広告を出す際の打ち合わせや、合同会社説明会の出展時の運営、求職者の面接などの業務にかかった時間×社員の時給(正確には社員ひとりを1時間動かすのに会社が支払うコストの合計)が、内部コストとして計上されます。
内部コストは社員の給与に混合されているため、請求書などが残る外部コストと比較すると、正確な計算がしづらい面があります。
採用単価とは? 各社の1人あたりの採用コスト平均金額を紹介
採用活動のコストパフォーマンスを判断するには、採用コストの総額よりも採用単価が重要
採用単価とは、社員やアルバイトを1人雇用するのにかかった平均費用のことです。
効率的な採用活動がおこなわれていたかを判断する際には、採用コストの総額ではなく、こちらの採用単価のほうが注目されます。
以下の例を見てみましょう。
【採用活動の効率性を判断する参考例】
- 1年目 採用数:5名 採用コストの総額:250万円
- 2年目 採用数:10名 採用コストの総額:400万円
単純な採用コストの総額だけを見ると、2年目のほうが費用を多く使ってしまっているので、一見2年目の採用活動のほうが、効率が悪いように思えます。
しかし、各年の「採用単価」は以下のとおりです。
- 1年目 採用単価=採用コスト総額250万円÷採用人数5名=50万円
- 2年目 採用単価=採用コスト総額400万円÷採用人数10名=40万円
社員を1人雇用するのにかかった費用(採用単価)は2年目のほうが40万円と安くなるので、実は2年目の採用活動のほうがコストパフォーマンスは良好だったと分析できます。
このように採用単価は年ごとの採用人数の変動にとらわれず、実質的に採用活動の効率性を評価したいときに役立ちます。
社員・アルバイトを1人採用するのに必要なコスト(採用単価)の平均値は?
それでは、日本企業の採用単価はどれくらいなのかを具体的なデータをもとに見ていきましょう。
●新卒採用の1人あたりの採用コスト(採用単価):93.6万円
出典:就職白書2020(株式会社リクルートキャリア)
●中途採用の1人あたりの採用コスト(採用単価):103.3万円
出典:就職白書2020(株式会社リクルートキャリア)
●アルバイト・パートの1人あたりの採用コスト(採用単価):5.2万円
出典:『株式会社ツナグ・ソリューションズ アルバイト・パート1名の採用コストは4年で1.7倍上昇! 人材確保のポイントは「応募時の対応」。』(データは2014年時点)
出典:就職白書2020(株式会社リクルートキャリア)
●中途採用の1人あたりの採用コスト(採用単価):103.3万円
出典:就職白書2020(株式会社リクルートキャリア)
●アルバイト・パートの1人あたりの採用コスト(採用単価):5.2万円
出典:『株式会社ツナグ・ソリューションズ アルバイト・パート1名の採用コストは4年で1.7倍上昇! 人材確保のポイントは「応募時の対応」。』(データは2014年時点)
1人あたりで見ると、中小企業は大企業よりも高い金額を支払わなければ新卒社員を確保できない
なお、『2019年卒マイナビ企業新卒内定状況調査』(PDF)には、上場企業(大企業)と非上場企業(中小企業)に分類された採用単価も掲載されています。
それが以下の数値です。
- 上場企業(大企業)の採用単価:45.6万円
- 非上場企業(中小企業)の採用単価:48.4万円
なんと採用単価では中小企業のほうが、大企業よりも高い金額を支払っていることになります。
採用予算の総額・コストパフォーマンスの両方で劣位に置かれる中小企業は、今後の人材獲得競争で苦戦が予想される
大企業は採用を目的としたテレビCMを何度も流し、採用サイトも毎年デザインをリニューアルしている会社もあるぐらいですから、採用活動に多額のコストをかけているイメージがあります。
ですが、実は新卒1人あたりで見ると大企業(上場企業)よりも、中小企業(上場企業)のほうが採用活動に支払っているコストは大きかったのです。
これは中小企業にとって明らかに不利なデータです。
なぜなら採用活動の効率性でも劣位に置かれている中小企業は、潤沢に採用活動の予算を投入できる大企業に伍していくのがますます難しくなるからです。
ブランド力や知名度が高く、給与・福利厚生も充実している大企業に優秀な人材が誘引されやすい現実も加味すると、中小企業は今後の人材獲得でかなり不利になるのは間違いありません。
中小企業から大企業への人材流出はもう始まっている
新卒だけでなく、中途採用市場でも中小企業の採用単価は大企業よりも劣位に置かれる可能性が高いです。
少子化により新卒採用数のパイ自体が縮小していくなかで、大企業が今後は中途採用も強化していくことは目に見えているからです。
このような状況下では、中小企業は中途採用を募集するどころか、既存社員の転職による流出を懸念する事態に追い込まれかねません。
実際、中小企業庁によれば2011年から2015年にかけて、1年あたりの中小企業から大企業への転職が62万人から98万人へと、36万人も増加したことが指摘されています。
中小企業から大企業への人材流出はすでに始まっているのです。
採用コストを節約・削減する方法とは? |
採用コストを節約する方法1.リファラル採用(紹介採用)
リファラル採用(紹介採用)では、わずかな報酬で効率的に社員を採用できる
採用コストを下げる有力な手段のひとつがリファラル採用です。
これは紹介採用とも呼ばれ、すでに勤務している社員の親族や知人、友人に自社を紹介してもらい、先方に興味を持ってもらったら入社を勧めるという手法です。
採用に成功したら紹介した側の社員には報酬として、数万円~数十万円を贈呈することで紹介のインセンティブを高めます。
採用代行サービスの紹介料は、入社が決定した社員の年収の20%(年収500万円の社員の採用に成功したら、100万円を採用代行会社に支払う)とも言われますから、この報酬は圧倒的に安いです。
リファラル採用(紹介採用)ではミスマッチによる早期退職も抑止しやすい
リファラル採用の利点は以下の二つです。
- 有料の採用ポータルサイトや求人広告、採用代行サービスの費用を削減できる
- すでに職場の実情を理解している既存の社員が、合いそうな方に声をかけるのでミスマッチによる離職が少なくなる
採用コストを節約する方法2.ミスマッチによる早期離職の防止
社員の早期離職は多大な損失を発生させるが、その一因はミスマッチにある
目標としている人数を無事採用できたとしても、すぐに退職してしまい定着しなければ意味がありません。
早期離職の場合、研修・社会保険等の手続きにかかった人件費や、それまで支払ってきた給料の大部分が無駄になるので、最初から人材を確保できなかったときよりも、むしろ会社へのダメージは大きくなります。
早期離職の主な原因が求職者・企業側の双方が「こんなはずじゃなかった…」「イメージとちがった…」というミスマッチです。
ミスマッチの防止には自社ホームページは必須 1日の業務の流れや社員インタビューを充実させよう
このミスマッチを防止するには、前述のリファラル採用も有効ですし、入社前の情報提供をどれだけ密にしていたかも鍵となります。
それには、自社が運営している採用サイトもしくは企業ホームページは必須です。
会社のホームページがなければ求職者は企業分析ができず、どんな会社なのか、自分に本当に合っている会社なのかわからないまま応募することになるので、ミスマッチによる早期離職の発生率は跳ね上がります。
これを防ぐには、採用サイトや企業ホームページの情報を充実させて、求職者の企業分析を手助けするのが有効です。
1日の業務の流れ、先輩へのインタビュー、福利厚生や研修制度などをつまびらかに記載するようにしましょう。
採用コストの節約では、早期離職や内定辞退の発生を未然に防止することが大切
「情報を詳しく載せすぎると、自分には合わないと感じた求職者から敬遠されてしまうのではないか?」と不安な方もいるかもしれません。
しかし、長い目で見ると誤解を生んだまま入社されて早期離職されるよりも、自分には合わないと感じた方には最初から避けてもらったほうが、会社と求職者の双方にとってお得です。
すでに説明したように、早期離職されるとそれまで研修期間に費やした本人・研修スタッフの人件費や、各種備品の費用など莫大な損失が発生します。
また、試験・面接後に入社を辞退された場合も、それまでにかかった採用コストが無駄になります。
採用コストの節約には、結果的に無駄になった入社試験・面接をいかに少なくするかが重要です。
「去るもの追わず」という言葉がありますが、このスタンスが採用コストを節約するうえでは大事です。
採用コストを節約する方法3.自社の採用サイトや採用ページの活用
「新入社員の89.6%が就職活動で企業ホームページを参考にした」と回答
有料の採用ポータルサイトや求人情報誌とちがって掲載料がかからない、自社の採用サイト・採用ページの活用はコストを節約したいなら必要不可欠です。
総務省の調査によれば、新入社員の89.6%が就職活動で企業ホームページを参考にしたと回答しています。
採用コストを節約する方法4.Googleしごと検索などの無料求人メディアの活用
無料で自社の求人情報を掲載できるメディアは、採用コストがあまりかけられない中小企業や団体の強い味方です。
とくにGoogleしごと検索は、シェアが圧倒的に高い検索エンジンであるGoogleの検索結果からすぐに自社の求人情報にアクセスしてもらえるため、極めて高いアピール効果を発揮します。
Googleしごと検索の表示画面
自社の採用サイト・採用ページをGoogleしごと検索に対応させるには、プログラミングの知識が必要
Googleしごと検索のネックとしては、自社の採用サイトや採用ページをGoogleしごと検索に対応させるには、プログラミングの知識が必要になる点が挙げられます。
ただし、プログラミングの知識がゼロの方でも簡単にGoogleしごと検索への登録ができるサービスを利用すれば、その点はクリアできるでしょう。
Googleしごと検索を利用したい方は、ぜひそのようなWebサービスを探してみてください。
なお、弊社の企業・団体向けホームページ作成ソフト・おりこうブログでもGoogleしごと検索対応のページを簡単に作成できます。
おりこうブログで、採用コストを節約しながら人材を獲得! |
初心者でも採用サイトを簡単に開設・リニューアル!
スマートフォン閲覧対応で求職者のストレスを防止し、離脱を防ぐ
スマホ未対応のサイトは文字が小さく、バナーボタンやリンクを指で押しづらいので訪問者にストレスを与える
現在、若年層を中心にほとんどの求職者がスマートフォンを日常的に利用しています。
このような状況下で、採用サイトや採用ページがスマホ閲覧に最適化されていないと致命的に悪い印象を与えてしまいます。
なぜなら、スマホ対応していないホームページは文字が小さく表示されるうえに、バナーボタンや文字リンクも指で押しづらいので、訪問者に多大なストレスを与えてしまうからです。
スマホ未対応のサイトに48%の方はイライラを感じ、36%の人は時間を無駄にしていると感じている
Googleが行ったアンケート調査(1000人以上から回答)では、スマホ未対応のホームページをスマートフォンで閲覧した48%の人がイライラやストレスを感じ、36%の人が時間を無駄にしているように感じると回答しています。
出典:Mobile-friendly sites turn visitors into customers(Google)
これらのストレスは、ホームページを運営する企業や団体自体へも悪い印象を与えてしまいます。実際、上記のGoogleのアンケートでは、スマートフォンでホームページが上手く閲覧できなかった場合、このような印象を受けるとの結果が出ています。
- 52%の人が、ホームページを運営する企業へ関わる意欲が削がれると感じる
- 48%の人が、その企業は自分たちの事業に対して熱心でないのではないかと感じる
以上のアンケートはECサイトを念頭に置いた調査ですが、スマホ未対応のサイトに訪問者が感じるストレスは採用サイト・採用ページでも同様に発生すると思われます。
就活生におこなったアンケートでも、「採用サイトはスマホ対応していたほうがよい」と回答した人が一番多い
実際、求職者へのアンケートでも採用サイト・採用ページのスマホ対応は強く求められています。
マイナビが就活生に行ったアンケート調査では、「採用ホームページはスマートフォン向けに最適化(スマホ対応)されていた方がよいか?」との質問に対し、「最適化されていた方がよい」と答えた方が45.8%と一番多く、「PC画面と同様でも気にならない」の11.6%を大きく引き離しています。
ハローワークでの求人でも採用サイト・採用ページのスマホ対応は重要
求人広告や有料の採用ポータルサイトに出稿していない場合でも、スマホ対応の重要性は変わりません。
現在の求職者はハローワークで求人票を閲覧・印刷したあとで必ずその会社のホームページをチェックします。
採用サイト・採用ページがスマホ対応していないと、求職者に悪いイメージを与えてしまいますので、ハローワークもうまく活用できず最終的な採用コストが高くついてしまいます。
おりこうブログならスマホ対応サイトを簡単作成! スマホ・タブレットからでも更新可能
おりこうブログでは、スマホ対応サイトを初心者でも簡単に作成・運用できます。
パソコンサイトの内容を更新・修正すれば自動的にスマホサイトにもその内容が反映されるため、更新の手間もかかりません。
さらに、スマートフォン・タブレットからでもホームページの更新が可能なので、電車での移動中や会社説明会などのイベント会場でもスピーディに更新できます。
プログラミングの知識ゼロでも、Googleしごと検索にも対応の採用ページを簡単作成!
Googleしごと検索は採用コスト節約に効果的だが、プログラミングに詳しい人材がいない中小企業では利用しづらい
世界最大の検索エンジンに無料で求人情報を掲載できるGoogleしごと検索は、採用活動にあまり予算を割けない中小企業の強い味方です。
しかし、Googleしごと検索を採用サイト・採用ページに対応させるには、構造化データの組み込みが必要になります。
構造化データとは、Googleのクローラー(サイトの内容を読み取るコンピュータープログラム)が情報を把握しやすいような記述方法で書かれたデータのことです。
Googleしごと検索では、「JSON-LD」というデータフォーマットで構造化データを作成する必要があります。
これはプログラミングの知識がある方でないと、かなり難しい作業です。
つまりGoogleしごと検索は中小企業にとって非常にメリットが大きいサービスなのですが、プログラミングやWebに詳しい人材が少ない会社では利用しづらいというネックがあるのです。
おりこうブログなら構造化データが自動的に作成されるので、プログラミングの知識ゼロでもGoogleしごと検索が利用できる!
弊社のホームページ作成ソフト・おりこうブログでは、プログラミングの知識がゼロの方でも簡単にGoogleしごと検索対応の採用サイト・採用ページを作成できる機能が搭載されています。
Googleしごと検索で採用コストを削減したい方は、ぜひ導入をご検討ください。
採用パンフレットも社内で手軽に作成・編集が可能!
クオリティが低い採用パンフレットでは、会社説明会や採用イベントの出展費を無駄にしてしまう
採用ではWebだけでなく、リアルでの活動も非常に重要です。
とくに採用パンフレットは会社説明会や各学校への配布など、さまざまなシチュエーションで利用することになります。
もし、その採用パンフレットがデザイン素人の社員が片手間に作ったことが、ひと目でわかるクオリティだったらどうでしょうか?
競合他社のきれいな採用パンフレットを山のようにもらい、そのなかで会社を比較している求職者からすれば、応募候補から早々に除外する対象になってしまいます。
求職者は常に数十社~数百社を同時に吟味していますから、どんなにパンフレットの中身が良かったり福利厚生が充実していたりしていても、最初の表紙を見た段階で切り捨てられる可能性があります。
これは非常にもったいないことです。
せっかく高い金額を支払って合同会社説明会や採用イベントに出展しても、その費用を無駄にしてしまいかねないのです。
採用パンフレットの内容修正や、大量廃棄が採用コストをひそかに押し上げている
実は一般的に、採用パンフレットの作成・修正費用も採用コストを押し上げている要因のひとつになっています。
印刷会社に採用パンフレットの制作を頼んだ場合は、小ロットでの印刷が難しいので大部数を発注する必要があります。
しかし、中小企業の場合は大部数パンフレットを用意したとしても、採用シーズン内に消費しきれないことも多いです。
その間、大量のパンフレットを保管しておくスペースが無駄になりますし、在庫数の管理も面倒です。
また、大量の在庫パンフレットを抱えているうちに、「パンフレット内で写真を掲載していた社員が退職してしまった!」というのもよくある話です。
その場合、採用パンフレットが何百部・何千部も余っていても廃棄せざるを得ないこともあります。
その大量廃棄処分にかかる人件費・外注費もさることながら、デザイン会社にパンフレットの内容を修正してもらったあとで、巨額の費用を支払ってまた大量の部数を印刷・製本しなければなりません。
このような事態が繰り返されていくと、採用コストは無駄に積み上がっていくばかりです。
使うときにだけ少部数印刷すればいいので、効率的で廃棄コストも節約できる!
おりこうブログで作成したパンフレットは、自社の複合機で自由なタイミングで印刷・製本できます。
必要なときに必要な部数だけ印刷できるので、大量の部数を廃棄するリスクがありません。
また、「会社説明会は明日なのに、急にパンフレットの内容に修正が必要になった!」というシチュエーションでも問題なく対応できます。
おりこうブログならWebとリアルの両面で採用活動をサポート
おりこうブログはスマホ対応の採用サイト・採用ページを初心者でも簡単に運営でき、Googleしごと検索にも対応可能です。
さらに、採用パンフレットも社内で作成できるので、Webとリアルの両面で中小企業の採用活動をサポートし、採用コストの節約に貢献します。
ご興味をお持ちの方は、ぜひ以下から詳細をご覧ください。
無料体験版・無料訪問相談へのお申し込みもお待ちしております。
TEL.050-3802-4848