集客に直結する知識! 検索エンジンの仕組みとインデックスの意味とは?

知らないことや気になったことは、とりあえずGoogleやYahoo!に打ち込んで検索してみる――。インターネットでの検索はみなさんにとってもはや日常的な行為になっていると思います。
しかし、なぜGoogleやYahoo! などの検索エンジンは、検索したキーワードに関連する情報を適切にピックアップできるのでしょうか?
こちらでは検索エンジンの基本的な仕組みを「インデックス」というSEO用語を中心に解説します。
インデックスを理解すればホームページの集客力アップには何が必要なのかも自然に分かります。
1.なぜ検索エンジンは適切なページを収集できるか

まずは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンの基本から確認していきましょう。
GoogleやYahoo!で「京都 観光」などのキーワードで検索すると、京都の観光スポットや人気コースの紹介など、検索したキーワードに関連した内容のページがずらりと表示されると思います。
なぜ、検索エンジンはこのようにキーワードに関連したページを適切にピックアップできるのでしょうか?
検索エンジンの仕組み:クローラーとインデックス

検索エンジンはクローラー(ホームページの情報を収集するロボット)を派遣して、世界中の莫大なページの内容をチェックさせています。
チェックが完了したら、クローラーは検索エンジンのデータベースに戻り、「このページは京都の観光スポットについて書かれています」などと分類・整理をしてデータベースに記録を行います。
ページが検索エンジンのデータベースに分類・記録されている状態のことを、SEO用語で「インデックスされている」と呼びます。
※インデックス(Index)という言葉自体は「索引」や「見出し」を表す英単語です。
ユーザーが「京都 観光」で検索した場合には、検索エンジンが「京都と観光なら、これらのページを案内するのがよさそうだ」と自動的に判断してインデックスされているページを引き出します。そして、それを検索結果にまとめてユーザーに提供しているというわけです。
これが検索エンジンの基本的な仕組みです。
インデックスされていないページは検索結果に表示されない

検索結果に表示されているホームページは、インデックスのデータをもとに引き出されています。
逆に言えば、インデックスされていないホームページは、どんなに頑張っても検索結果には表示されないということです。
典型的な例が公開直後のホームページです。
公開したばかりの時期には、まだクローラーがそのホームページを見つけられていません。
そのため検索エンジン側もそのホームページの情報を把握できていないのです。
だから、公開の一時間後に「さて、ホームページの検索順位はどうなっているかな?」とGoogleやYahoo!で検索して、いくら下の順位まで覗いてみても掲載されていないのです。
(Googleのサービス、サーチコンソールなどを利用すれば、検索エンジンに能動的にホームページの情報を伝えられるので、公開直後でも比較的早めにインデックスされるようになります)
また、ホームページを巡回しにきたクローラーの情報収集を拒否すれば検索エンジン側に情報が伝わらないので、検索結果には全く表示されなくなります(ロボット収集の拒否)。
2.インデックスされたページはHPへの入口になる
検索結果にはページ単位でインデックスされて表示される

次に検索結果の仕組みについて掘り下げていきましょう。
ここで重要なのは、「ホームページは結局、ページ単位でインデックスされて検索結果に表示される」ということです。
「何を当たり前のことを・・・」思われる方も多いでしょうが、この基本をきちんと理解できているかどうかでホームページの集客力がまるで違ってきます。
それはどういうことなのか、普段みなさんが何気なくやっている検索行為を思い返しながら、考えていきましょう。
ページは検索ユーザーをホームページへ呼びこむ入り口

検索ユーザーは検索結果の一覧を眺めながら、一つのページを選び出してクリックして中に入ります。
次に、そのページが気に入ったら画面をスクロールして内容を読みこんでいきます。
ページの内容を読み終わったユーザーの中には、満足してそのページを離れる人もいるでしょうが、一部のユーザーは関連記事や内部リンクを辿って、そのホームページ内の別ページに移動します。
※内部リンクについて詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。
参考ページ:内部リンクとは? SEOに効果的な貼り方を初心者向けに解説!
参考ページ:内部リンクとは? SEOに効果的な貼り方を初心者向けに解説!
最後に、複数のページを読みこんで商品・サービスの内容が気に入った方が、購入ボタンを押したりお問い合わせしたりしてくれます。
この一連の流れで注目したいのは、ユーザーをホームページ内に引きこんだのは検索結果に表示されていた「ページ」であるという点です。
みなさんは基本的にページの役割を、商品・サービスや会社を紹介する「情報提供」ツールとして考えていると思いますが、それと同時に、ページは訪問者をホームページに呼びこむ入り口でもあるのです。
本や雑誌と違い、すべてのページが集客の入り口になりうる

インデックスされて検索結果に表示されるページは、理論上、どんなページでも訪問者を呼びこむページになりえます。
これは本や雑誌といった紙メディアにはない、Webメディアであるホームページ固有の特長です。
ホームページへの集客を、本や雑誌にたとえれば、本屋で平積みにされたり本棚に並べられている状態から、お客さんに手にとってもらい中身を読んでもらうまでのプロセスに相当します。
この状態で、本や雑誌がお客さんにPRできる箇所は表紙と背表紙(本棚に並べたときに前に来る、タイトルが書かれた部分)しかありません。
その本の34ページから始まる「ガーデニングの豆知識」のコーナーがどんなに分かりやすくて有益であっても、それが集客効果を発揮して手に取ってもらうことはありえないのです。
なぜなら、お客さんは本を開く前にその中身を知ることはできないからです。(ここでは本・雑誌という紙メディア単体の機能についてお話ししています。新聞やネットでの書評・レビューなどの要素を加味すれば、内容が良さが集客につながることはもちろんありえます)
それに対してホームページには、本・雑誌がまず表紙・背表紙を見てもらわなければ始まらないように、「まずトップページに来てもらわなければならない」というルールはありません。
ガーデニングの基礎知識についてのページを作れば、「ガーデニングを知りたい」と考えている人は検索エンジンを介してダイレクトにそのページに訪問してくれます。
本・雑誌と違って、ホームページではすべてのページが集客の入り口として機能するというのはそういう意味です。
そのため、できるだけページ数を増やしたほうが集客の入り口が多くなることになり、単純に有利といえます。
※ページ数と集客の関係については、以下のページでさらに詳しく解説していますので、ぜひこちらもご覧ください。
多くの訪問者を惹きつけられるページを作る

みなさんもページを作るときには、情報を分かりやすく伝えるだけでなく、「どうすれば多くの訪問者をこのページに呼びこめるだろう?」との意識も持ちながら作業してください。
集客を意識して1ページ1ページを丁寧に作りこんでいくことが、ホームページ全体の集客力を確実にアップさせます。
それでは、ページの集客力を高めるには具体的に何をすればよいのでしょうか?
実はここに、ページのインデックスのされ方が大きく関わってきます。
3.ページの集客力を高める方法
検索結果にはホームページのタイトルと説明文が表示される

検索エンジンはインデックスしたページを検索結果に出すときに、タイトル(「title」タグ)と説明文(「description」タグ、ディスクリプション)を付けて表示してくれます。
このタイトルと説明文は1ページごとにホームページの管理者が設定できます。
※ただし検索エンジンの判断で、管理者が設定したタイトル・説明文が書き変えられることがあります。また、設定自体されていない場合は検索エンジンがページ内の文章をもとにタイトル・説明文を作り出します。

そして、検索ユーザーは検索結果に並んだ各ページのタイトルと説明文を比較しながら、どのサイトに自分が求めている情報が掲載されているかを考え、その中から自分が最適だと思うものをクリックします。
タイトルと説明文でページの集客力が大きく変わる

ここで、タイトルと説明文は、お客様を入り口に呼びこむお店の看板やポップのような役割を果たしています。みなさんが外食するときに、通りにある複数の店の看板を比較しながら入る店を決めるように、検索ユーザーはタイトルと説明文を頼りにどのサイトに訪問するかを決定します。
タイトルと説明文をどのように設定するかがSEOではとても重要です。タイトルに効果的なキーワードが設定されていれば検索にヒットしやすくなりますし、魅力的な説明文が書かれていれば検索結果一覧の中から選ばれてクリックされる確率が高まります。
検索経由で集客できるタイトル・説明文の条件
- ページの内容を分かりやすく表している
- 効果的なキーワードが含まれている
- 魅力的でクリックしたくなるような文章が書かれている
(「今なら送料無料!」や「小ロットの注文もOK!」など)
なお、以下のページで効果的なタイトルや説明文の付け方をさらに詳しく解説していますので、SEOで集客したい方はぜひお読みください。
※また、以下の本は検索エンジンの特性やSEOを利用した集客の基礎を初心者向けにとてもわかりやすく解説していますので、SEOをこれから強化したい方はぜひご覧ください。