本文へ移動

アプリとブラウザ(Webサイト閲覧)のちがいを初心者向けに簡単解説!

アプリとブラウザ(Webサイト閲覧)のちがいを初心者向けに簡単解説!
  • 「アプリとブラウザ、どちらもネットを使うときによく目にする言葉だけど、詳しい意味がわからない…」
  • 「アプリとブラウザの使い分けはどうしたらいいの?」

こんなお悩みはありませんか?

スマートフォンやパソコンでインターネットを利用していると、「アプリで開く」「ブラウザで開く」などの選択画面をよく目にしますが、「ふたつのちがいがよくわからない…」という方も多いと思います。

そこで今回は、アプリとブラウザのちがいを初心者向けに簡単に解説します。



アプリとは?

アプリとは?
アプリとはアプリケーションソフトウェア(application software)の略で、スマートフォンやパソコンで特定の作業をするためのソフトウェアのことです。

LINEやYoutubeなどもアプリですし、Excelなどの表計算ソフトもアプリの一種です。
※ただし、WindowsやiOS、Androidなどの端末全体を管理しているOS(オペレーティングシステム)はアプリではありません。

定義上はパソコンで利用するソフトウェアもアプリに含まれるのですが、一般的にアプリと呼称される際はスマートフォン・タブレットなどのソフトウェアを指すことが多いです。

※ですが、現在のWindowsではパソコン内のソフトウェアも「アプリケーション」と表記されることが多くなっていますので、その垣根はなくなりつつあります。
【おすすめ書籍】
よくわかる! スマホアプリ入門

よくわかる! スマホアプリ入門

  • 作者:
  • 出版社:宝島社
  • 発売日: 2022年03月22日
NHK趣味どきっ! 生活が楽になる! スマホ基本のキ

NHK趣味どきっ! 生活が楽になる! スマホ基本のキ

  • 作者:岡嶋 裕史
  • 出版社:宝島社
  • 発売日: 2023年09月12日
世界一やさしいスマホの困ったを解説するQ&A

世界一やさしいスマホの困ったを解説するQ&A

  • 作者:TEKIKAKU
  • 出版社:インプレス
  • 発売日: 2023年11月15日

ブラウザとは?

ブラウザとは?
ブラウザとは、インターネットを介してホームページ(Webサイト)をパソコンやスマートフォンで閲覧するためのソフトウェアのことです。Webブラウザとも呼ばれ、ChromeやSafari、Microsoft Edge、Internet Explorerなどが有名です。

ブラウザ(browser)の語源は英語のbrowse(ブラウズ)であり、「拾い読みをする」「ざっと見る」などを意味します。

ブラウザはその名のとおり、ネット上に存在する莫大な数のWebページのなかから、ユーザーが読みたいページを選択して自由に拾い読みするためのソフトウェアだと言えるでしょう。

参考ページ:ブラウザとは? 意味と種類、どれがオススメかを初心者向けに解説
なお、定義上はブラウザもアプリの一種です。

そのため多少混乱するかもしれませんが、このページでは、特定の作業をおこなうことに特化したアプリを使う場合と、ブラウザ経由で各Webサービスを利用する場合のちがいを比較しながら見ていきます。

アプリとブラウザ(Webサイト閲覧)のちがい1. 特定の作業に特化しているか、複数の作業が可能か?

アプリは特定のサービスを利用することに特化して設計されている

アプリは特定のサービスを利用することに特化して設計されている
アプリとブラウザ(Webサイト閲覧)の最大のちがいが、アプリが特定のサービスの利用に特化しているのに対し、ブラウザはさまざまなサービスを利用できることです。

たとえば、マクドナルドのアプリではマクドナルドのハンバーガーの新情報やクーポンは取得できますが、当然ながらモスバーガーやロッテリアの新情報やクーポンを取得することは不可能です。

つまりマクドナルドのアプリは、あくまでマクドナルドの商品・サービスを利用することに特化しています。

ブラウザはサービス提供企業の枠を超えて利用できるうえ、昨今では単にホームページだけでなくさまざまなサービスの入り口になっている

ブラウザはサービス提供企業の枠を超えて利用できるうえ、昨今では単にホームページだけでなくさまざまなサービスの入り口になっている
それに対して、Chromeなどのブラウザではもちろんマクドナルド・モスバーガー・ロッテリアのすべてのホームページにアクセスできます。

また、昨今ではブラウザは単にホームページの閲覧だけでなく、Youtubeなどの動画閲覧から、FacebookやTwitterなどのSNSの利用、Amazonなどのショッピングや、SBI証券などの資産運用に至るまで、極めて多彩な用途で使われています。

弊社のCMS(ホームページを簡単作成できるシステム)・おりこうブログもブラウザを介して、ホームページの更新・編集をするソフトウェアです。

※CMSについて詳しく知りたい方は以下のページをご覧ください。


このように比較すると、アプリでのサービス利用よりもブラウザでのWebサイト閲覧のほうが圧倒的に利便性で優れているように見えます。

しかし、後述しますがアプリのほうが操作速度や機能面で優れている部分があるので、実際には一長一短だといえるでしょう。

「アプリ=特定の作業のみ」という図式もスーパーアプリの登場で成り立たなくなりつつある

「アプリ=特定の作業のみ」という図式もスーパーアプリの登場で成り立たなくなりつつある
なお、「アプリ=特定の作業のみをおこなうソフトウェア」とここまで紹介してきましたが、今後はこの図式も成り立たなくなりつつあります。

現在はアプリへの機能追加・サービス追加が瞬く間に進んでおり、極めて多彩な用途で使えるアプリが普及しているからです。

たとえばLINEがその典型例です。

もともとLINEはメッセンジャーアプリでしたが、現在はニュースやキャッシュレス決済、ショッピング、ゲーム、投資などさまざまなサービスを利用できるプラットフォームになっています。

LINEのような多用途で活用できるアプリのことをスーパーアプリと呼びます。

スーパーアプリでは、いちいち個々の機能のアプリをひとつずつインストールする必要がありません。
また、ひとつのアプリを起動すればさまざまなサービスにシームレスにつながれるので、非常に便利です。

スーパーアプリの分野では中国のWeChat(ウィーチャット・微信)やAlipay(アリペイ・支付宝)などが先行しているのですが、今後は日本でも急速にスーパーアプリ化の流れが進むと考えられています。

参考ページ:「スーパーアプリ」とはなにか。ヤフーとLINE経営統合の狙い(Impress Watch)

アプリとブラウザ(Webサイト閲覧)のちがい2.インストールの必要性の有無

アプリを利用するには、App StoreやGoogle Playからのインストールが必須

アプリを利用するには、App StoreやGoogle Playからのインストールが必須
アプリを使うにはスマートフォン・タブレットに個別のアプリをインストールする必要があります。

※インストール…スマートフォン・タブレット・パソコンなどの端末にソフトウェアを導入して使える状態にすること

アプリのインストールは、iPhoneやiPadなどのアップル製品では「App Store」、Androidのスマートフォン・タブレットでは「Google Play」を介しておこなわれます。

ブラウザは個々のWebサービスを利用する際にインストールが必須ではない

ブラウザは個々のWebサービスを利用する際にインストールが必須ではない
インストール時にはアプリのデータをダウンロードする通信量と、スマートフォン・タブレット内に保存するストレージ容量の両方が消費されます。

※ストレージ…スマートフォンなどの端末の内部に、データを記憶しておくための場所のこと。内部ストレージ。

だからこそ、アプリのインストール時はWi-Fi環境下でないと通信量を浪費してしまう(俗に言う「ギガが減る」状態)ので注意が必要ですし、スマートフォンのストレージが満杯になってくると「あまり利用していないデータ・アプリを削除してください」とのアラートメッセージが出てくるわけです。

それに対し、ブラウザを介したWebサービスの利用ではほとんどの場合、個別のソフトウェアのインストールは必要ありません。

たとえばGoogle Chromeで各企業のホームページを閲覧するときも、Youtubeで動画を見るときも、Amazonで買い物をするときも、それぞれのサイトにアクセスするだけで問題なく利用できます。

消費する通信量もWebページを見たぶんだけです。

アプリとブラウザ(Webサイト閲覧)のちがい3. 操作のスピード・わかりやすさ

アプリとブラウザ(Webサイト閲覧)のちがい3. 操作のスピード・わかりやすさ
最初はインストールする手間が必要なため、時間がかかるアプリですが、一度インストールしたあとは、ブラウザよりも迅速に利用できます。

たとえばYoutubeで動画を見たいとき、ブラウザであればまずGoogleやYahoo!から検索するか、ブックマークからYoutubeのサイトにアクセスする必要がありますが、Youtubeのアプリであればスマートフォン画面上のアイコンをタップするだけで即座にYoutubeのサービスにアクセスできます。

また、アプリの場合はメニュー項目やボタンのデータなどはインストールした時点でスマートフォンなどの端末に保存されていますから、データを通信回線で毎回読み込む必要があるブラウザでの利用よりも動作も機敏です。

アプリでは基本的なデータが端末内に保存されるためインストールが完了したあとは、ブラウザよりもアプリ経由でサービスを利用したほうが通信量の消費も少なくなります。

さらに、アプリは特定のサービスを利用するのに特化した構成なので、Webサイトよりも構成がシンプルなことが多く、使いやすいです。

同じWebサービスを何度も使うのであれば、ブラウザを用いたアクセスよりもアプリをインストールしたほうが効率的に利用できるでしょう。

アプリとブラウザ(Webサイト閲覧)のちがい4.機能の高度さ・自由度

アプリとブラウザ(Webサイト閲覧)のちがい4.機能の高度さ・自由度
Webページの閲覧が目的のブラウザに対し、アプリではより高度な機能を実装できます。

たとえば新着情報があると自動的にお知らせしてくれるプッシュ通機能はアプリならではの機能です。

また、PayPayに代表される店頭でのキャッシュレス決済などの高度な機能もアプリ特有のものであり、ブラウザ経由では利用できません。

ブラウザよりも機能性で格段に優れるのがアプリの最大のメリットです。

アプリとブラウザ(Webサイト閲覧)のちがい 比較表・まとめ

アプリ
ブラウザ(Webサイト閲覧)
用途
特定の用途に特化
Webサイトの閲覧だけでなく、さまざまなサービスを利用可能
インストールの必要性
必須
不要
初回利用時の通信量
大きい
小さい
リピート利用時の通信量
小さい
大きい
操作のスピード・わかりやすさ
迅速で簡便
やや遅く、複雑
機能性の高さ・自由度
機能性・自由度がともに高い
機能性・自由度がともに低め

結論:最初はブラウザ経由でサービスを利用し、リピート使用するものはアプリに切り替えるのがオススメ!

結論:最初はブラウザ経由でサービスを利用し、リピート使用するものはアプリに切り替えるのがオススメ!
アプリは最初にインストール必須なのが難点ですが、繰り返し利用するサービスであればブラウザ経由よりも操作性・機能性で優れます。

その反面、ブラウザ経由はサービスを軽く利用してみる際にはアプリよりも優れていますが、リピート使用する場合には操作性・機能性でアプリに劣ります。

そこで、アプリとブラウザの使い分けについては、最初はブラウザ経由でサービスを利用して、気に入ったサービスはアプリをインストールしてそちらに切り替える…という使い方がオススメです。

アプリとブラウザを賢く使い分けて、快適なインターネット生活を楽しんでください!
【おすすめ書籍】
よくわかる! スマホアプリ入門

よくわかる! スマホアプリ入門

  • 作者:
  • 出版社:宝島社
  • 発売日: 2022年03月22日
NHK趣味どきっ! 生活が楽になる! スマホ基本のキ

NHK趣味どきっ! 生活が楽になる! スマホ基本のキ

  • 作者:岡嶋 裕史
  • 出版社:宝島社
  • 発売日: 2023年09月12日
世界一やさしいスマホの困ったを解説するQ&A

世界一やさしいスマホの困ったを解説するQ&A

  • 作者:TEKIKAKU
  • 出版社:インプレス
  • 発売日: 2023年11月15日

あわせて読みたい記事