ログインとは? 意味や方法を初心者向けにわかりやすく解説
- 「ログインという言葉をよく聞くけど、言葉の意味が分からない」
- 「ログインの方法が分からなくて困っている…」
このようなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、「ログイン」という言葉の意味や、ログインの仕組み、ログインの方法や不正ログインの防止方法などについて、パソコンやスマートフォン初心者の方にも分かりやすく説明していきます。
そこで今回は、「ログイン」という言葉の意味や、ログインの仕組み、ログインの方法や不正ログインの防止方法などについて、パソコンやスマートフォン初心者の方にも分かりやすく説明していきます。
目次
ログインとは?
ログインとは、インターネット上のサービスを利用する際に、IDとパスワードを使って本人を確認する仕組みのことです。
あらかじめアカウント登録したID(ユーザー名・メールアドレス等)とパスワード(鍵になる秘密の文字列)を入力し、両方が適合していればサービスを利用できます。
※アカウント(Account)…サービスを利用する際に必要な権利や、個人認証情報のこと。まずはアカウント登録(会員登録)をしないと、Amazonなどのネットショップ・ECサイトや、SNSなどのサービスは利用できない。
参考ページ:アカウントとは? 意味や登録・利用方法などを初心者向けにわかりやすく解説!
なお、使用するIDとパスワードは利用するサービスごとに違うものを設定する必要があるため、別のものと混同しないように注意しなければなりません。
なお、使用するIDとパスワードは利用するサービスごとに違うものを設定する必要があるため、別のものと混同しないように注意しなければなりません。
【おすすめ書籍】
posted with ヨメレバ
- 作者:リブロワークス
- 出版社:SBクリエイティブ
- 発売日: 2022年05月23日頃
なぜログインが必要なのか?
インターネット上のサービスを利用する際にログインが必要な理由は、本人確認ができないとサービスの円滑・安全な利用に支障をきたすためです。
たとえばAmazonなどのネットショップ・ECサイトを利用するときには、ログインをすれば氏名・住所やクレジットカードの番号を毎回入力し直さなくても、商品の購入が可能です。
しかし、もしネットショップ・ECサイトにログインの仕組みがなければ、毎回それらの基本情報を入力しなければなりません。
また、SNSもログインによる本人確認が必須のシステムです。
もしログインの仕組みがなく、誰でも自由にすべてのアカウントを利用できれば、他人になりすましての発言が容易にできますし、自分が自分であることを証明できなくなるので、Web上の交流も難しくなります。
さらに、ネット銀行やネット証券などの、人々の財産に直結するサービスであれば、本人確認が必須であることは言うまでもないでしょう。
このように、ログインの仕組みは現在のインターネット上のサービスの根幹を支えているのです。
もしログインの仕組みがなく、誰でも自由にすべてのアカウントを利用できれば、他人になりすましての発言が容易にできますし、自分が自分であることを証明できなくなるので、Web上の交流も難しくなります。
さらに、ネット銀行やネット証券などの、人々の財産に直結するサービスであれば、本人確認が必須であることは言うまでもないでしょう。
このように、ログインの仕組みは現在のインターネット上のサービスの根幹を支えているのです。
ログインの意味とログオン・サインインとの違い
ログインとは直訳すると、以下のような意味になります。
log=記録 in=入る
ホテルにチェックインする際に、フロントで本人確認をして名前を記録してから部屋に入る様子を想像すると、ログインの意味や仕組みを直感的に理解しやすいと思います。
また、ログインと似た用語で「ログオン」「サインイン」「サインオン」などがありますが、サービスや企業によって使い分けられているだけで、基本的に同じ意味として使われています。
※たとえば、Windowsの起動時などは「サインイン」が求められます。
また、ログインと似た用語で「ログオン」「サインイン」「サインオン」などがありますが、サービスや企業によって使い分けられているだけで、基本的に同じ意味として使われています。
※たとえば、Windowsの起動時などは「サインイン」が求められます。
ログアウトとは
ログアウトとは、ログインの対義語で、Webサービスの利用中にアカウントの利用を終了して、認証を解除することです。
ログインする前の状態に戻すのがログアウトである、と言い換えてもよいでしょう。
ログアウトは、アカウントの利用を一時的に終了しているだけで、アカウントが消えてしまうわけではありません。
喫茶店やレストランなどの第三者がいる環境で、ログアウトをしないままパソコンやスマートフォンを放置していると、第三者に不正アクセスされ、個人情報を盗み見られるなどの被害にあう危険性があります。
ログインの方法
ここからは、ログインの方法とログインするとどうなるのかについて順番に説明していきます。
ログインするための事前登録(アカウント作成)
各種サービスにログインするには、事前にID・パスワードを登録してアカウントを作らなければなりません。
ログイン画面に「新規登録」「アカウント作成」などのボタンがあれば、そこをクリックしてIDとパスワードを登録しましょう。
Webサービスによってはログインせずに使えるものもありますが、ネットショップ・ECサイトやSNS、音楽配信サービスなどの多くのWebサービスではログインが必要です。
使いたいサービスがあったらまずはアカウントを作成し、ログインしてみましょう。
ログイン画面に「新規登録」「アカウント作成」などのボタンがあれば、そこをクリックしてIDとパスワードを登録しましょう。
Webサービスによってはログインせずに使えるものもありますが、ネットショップ・ECサイトやSNS、音楽配信サービスなどの多くのWebサービスではログインが必要です。
使いたいサービスがあったらまずはアカウントを作成し、ログインしてみましょう。
※なお、有料のサービスではアカウント作成時に料金が発生することもありますので、その点はきちんと事前に確認してください。
ログインするとどうなるのか
ログインすると、インターネット上のアカウントを持っているユーザーとして、ネットショップやSNSなどのアカウントにログインすることで、それらの本格的な利用が可能になります。
家族など複数人で同じパソコンを使っていたとしても、自分のアカウントでログインすれば、
各種サービスで自分用のデータを見ることができます。
サービスによってはログインすることで、自分が閲覧したものの履歴を確認できるものもあります。
例えば、過去に見た動画や写真、過去にチェックした商品、過去に読んだ投稿などの履歴を確認できるので、より便利にサービスを利用できます。
例えば、過去に見た動画や写真、過去にチェックした商品、過去に読んだ投稿などの履歴を確認できるので、より便利にサービスを利用できます。
また、サービスによってはログインすることでお気に入り登録をすることが可能です。
SNSであれば、気に入った動画・写真・投稿などをお気に入り登録しておくことで、後でまた見たいと思ったときに簡単に見返すことができるため、非常に便利です。
SNSであれば、気に入った動画・写真・投稿などをお気に入り登録しておくことで、後でまた見たいと思ったときに簡単に見返すことができるため、非常に便利です。
なお、自分のアカウント情報は各サービス会社がそれぞれ別に管理しています。
そのため基本的には、利用したいサービスごとにそれぞれログインしなければなりません。
しかし、Googleなどの大規模なプラットフォーマーのサービスでは、ひとつのアカウントにログインすれば、わざわざアカウント登録やログインをし直さなくても、それぞれのサービスを一括でスムーズに利用できることもあります。
たとえば、Googleアカウントに一度ログインすれば、GmailやGoogleドライブ、Googleカレンダーなどの各種サービスを、同じアカウントで利用できます。
そのため基本的には、利用したいサービスごとにそれぞれログインしなければなりません。
しかし、Googleなどの大規模なプラットフォーマーのサービスでは、ひとつのアカウントにログインすれば、わざわざアカウント登録やログインをし直さなくても、それぞれのサービスを一括でスムーズに利用できることもあります。
たとえば、Googleアカウントに一度ログインすれば、GmailやGoogleドライブ、Googleカレンダーなどの各種サービスを、同じアカウントで利用できます。
また、弊社の企業向けホームページ作成ソフト(CMS)である「おりこうブログ」も、ご契約いただいてアカウントを取得した方のみが利用できるサービスになっています。ご興味のある方は、ぜひ以下より詳細をご覧ください。
ログインができないときの対処法
- 「新規登録をしたのにログインができない!」
- 「IDとパスワードは間違っていないのに、ログインができない…」
このようにお困りの方もいると思いますので、ログインができないときの対処法の一例をご紹介します。
IDやパスワードの確認
IDやパスワードが間違っているとログインできません。特に、複数のメールアドレスを持っていて、どのアドレスをIDとして登録したか分からなくなることが多いです。アカウントごとにどのID・パスワードを使っているか把握しておきましょう。
大文字・小文字の間違い
小文字と大文字の入力ミスでログインできないことがあります。
パソコンでログインする場合は、キーボードの「caps lock」キーがオンになっていないか確認しましょう。
また、o(オー)と0(ゼロ)の入力間違いもあるので注意が必要です。
パソコンでログインする場合は、キーボードの「caps lock」キーがオンになっていないか確認しましょう。
また、o(オー)と0(ゼロ)の入力間違いもあるので注意が必要です。
アカウントが削除、停止されていないか確認
ログインできない場合、アカウントが削除・停止されている可能性もあります。停止される理由はサービスによって異なりますので、問い合わせてみましょう。
不正ログインの危険性
自分のアカウントに第三者が勝手にログインすることを「不正ログイン」といいます。
ここからは不正ログインの危険性について説明します。
ここからは不正ログインの危険性について説明します。
パスワードが勝手に変更されていたら注意が必要
パスワードが勝手に変更されていてログインできない場合は注意が必要です。第三者が不正にログインし、パスワードを変更した恐れがあります。各種サービスの手順に従い、アカウントの停止や復元を申請しましょう。
身に覚えのないログインがあったらログイン履歴を確認
Webサービスを利用するユーザーが増えたことで、セキュリティ意識の低い人の利用も増えたという問題があります。そこで、最近のWebサービスにはログイン履歴を確認できるものが増えてきました。
覚えのない不審なログインを見つけたら、まずは履歴を確認しましょう。
サービスによってはデバイス名やどこでログインしたかのおおよその場所も記録されているので、どこでログインしたか自分の記憶と照らし合わせて、覚えのないログインがないか確認してください。
覚えのない不審なログインを見つけたら、まずは履歴を確認しましょう。
サービスによってはデバイス名やどこでログインしたかのおおよその場所も記録されているので、どこでログインしたか自分の記憶と照らし合わせて、覚えのないログインがないか確認してください。
パスワードを変更する
ログインした覚えがないのにログインの履歴があった場合、第三者が不正ログインした可能性があります。
まずはパスワードを変更して不正利用できないようにします。
まずはパスワードを変更して不正利用できないようにします。
次に、登録されているメールアドレスや電話番号も勝手に変えられていないか確認し、変えられていたら自分のものに直しましょう。
お金にかかわるアカウントの際はサービス会社に直接連絡する
クレジットカードや電子マネーなど、お金に関連するものと紐づいたアカウントに不正ログインがあった場合、サービスの運営会社の窓口に早急に連絡しましょう。
利用履歴を確認し、サービスの一時利用停止を依頼することで、不正な利用をされずに済みます。
利用履歴を確認し、サービスの一時利用停止を依頼することで、不正な利用をされずに済みます。
不正ログインを防止するポイント
最後に、不正ログインを防止するためのポイントを紹介します。
複数のサービスでログイン情報(ID・パスワード)を使い回さない
ID・パスワードを複数のWebサービスで使い回していると、1つのサービスで起こった情報流出により、他のサイトの個人ページにも不正ログインされ、個人情報を取得される危険性があります。
とりわけネットショップ・ECサイトやネット銀行・ネット証券などのお金に関係するサービスの場合は被害が深刻になるため、これらのサービスでは特にパスワードを使い回さないよう、注意してください。
とりわけネットショップ・ECサイトやネット銀行・ネット証券などのお金に関係するサービスの場合は被害が深刻になるため、これらのサービスでは特にパスワードを使い回さないよう、注意してください。
可能なサービスでは、2段階認証を設定しておく
不正ログインへの対策として「2段階認証」の設定があります。
2段階認証とは、通常のID・パスワードによる認証に加えて、スマートフォンでのログインの可否の選択やセキュリティコードの入力をしないとログインできない仕組みのことです。
2段階認証を設定することにより、所持しているスマートフォン・携帯電話にひもづいた情報がログインに必要となるため、第三者がメールアドレス・パスワードを入手していたとしても、不正にログインすることができなくなり、安全性が高まります。
2段階認証とは、通常のID・パスワードによる認証に加えて、スマートフォンでのログインの可否の選択やセキュリティコードの入力をしないとログインできない仕組みのことです。
2段階認証を設定することにより、所持しているスマートフォン・携帯電話にひもづいた情報がログインに必要となるため、第三者がメールアドレス・パスワードを入手していたとしても、不正にログインすることができなくなり、安全性が高まります。
可能なサービスでは、指紋認証や顔認証などの生体認証を設定しておく
生体認証とは、指紋や静脈、声、顔など、身体の一部やそれに準ずる要素を使って本人を特定する仕組みのことです。
あらかじめ個人を特定できる身体的特徴を登録し、それを使って認証を行います。
生体認証はパスワードなどと比べ、盗用のリスクを抑えられるため、セキュリティの強化に有効です。
あらかじめ個人を特定できる身体的特徴を登録し、それを使って認証を行います。
生体認証はパスワードなどと比べ、盗用のリスクを抑えられるため、セキュリティの強化に有効です。
ログインにはセキュリティ対策が非常に大切!
今回はログインの方法やセキュリティ対策について説明してきました。
特にログインについてよく知らなかった方は、セキュリティ対策に直結する内容ですので十分理解したうえで、2段階認証や生体認証の設定をするとよいでしょう。
【おすすめ書籍】
posted with ヨメレバ
- 作者:リブロワークス
- 出版社:SBクリエイティブ
- 発売日: 2022年05月23日頃
弊社では、コストをかけずに集客力・売上げをアップさせる方法についてまとめた資料を無料で配布しています。ご興味のある方は、以下のバナーからダウンロードしてください。