サブディレクトリとは? 意味やサブドメインとの違いなどを簡単に解説
- 「サブディレクトリとはいったいどういう意味なのだろう…」
- 「Webサイトを運営していく中で、サブディレクトリを有効に活用したい!」
- 「サブディレクトリとサブドメインって何が違うの?」
このようなお悩みをもつ方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、サブディレクトリの意味や、サブディレクトリとサブドメインの違いなどをホームページ運営初心者の方にも分かりやすく説明します。
「サイトを新設するときに、サブディレクトリとサブドメインのどちらを使えばいいのか迷っている」という方もぜひご覧ください。
目次
ディレクトリとは
サブディレクトリについて説明していく前に、予備知識としてディレクトリの説明をします。
ディレクトリには大きく2つの意味があります。
1つはパソコン内のファイル(データ)を整理、分類して保管する場所のことです。たとえば、パソコン上で作成する「新しいフォルダ」などがこれにあたります。一般的に「フォルダ」と呼ばれることが多いです。
もう1つはWebディレクトリといって、Web上におけるディレクトリを指します。
先ほどPC上のフォルダがディレクトリであると説明しましたが、Webディレクトリはサイトの階層構造を表しています。
上の図のように、ひとつのドメインの直下に複数のサイトが存在している場合、それぞれのサイトはドメイン(ルートドメイン)の下層のディレクトリに設置されていると言えます。
ドメインについて詳しく知りたい方は以下の参考ページをご覧ください。
以上の2つの説明をもとに、サブディレクトリについて解説していきます。
サブディレクトリとは
1つめの意味:特定のディレクトリの下位に存在するディレクトリのこと
先程、ディレクトリの説明の中で、一般的にフォルダと呼ばれているものだと説明しました。
フォルダはデスクトップ上に作成することもできますし、フォルダの中にさらにフォルダを作ることもできます。
つまりサブディレクトリとは、上の図のように「フォルダの内部に作られたフォルダ」のことを指します。
2つめの意味:ドメインの下層に作られたディレクトリのこと
先ほどWebディレクトリの説明で、Webの階層構造を表していると紹介しましたが、ドメインの下層に作られたディレクトリのことをサブディレクトリといいます。
たとえば、以下のようなURLがあるとします。
このドメインの後ろについている部分がサブディレクトリです。
サブディレクトリを活用すれば、同じドメインの中にさまざまなページやメディアを作成し、表示させることができます。
今回の記事では、Webサイト作成の際に活用していただきたい知識として、この2つめのサブディレクトリ(Web上のサブディレクトリ)について詳しく解説していきます。
なお、URLについて詳しく知りたい方は以下の参考ページをご覧ください。
サブディレクトリとサブドメインの違い
サブドメインとは
Webサイトの運営をするなかで、サブディレクトリと併せてよく目にする言葉として「サブドメイン」があります。
サブドメインとは、独自ドメインを分割するために設定する任意のドメイン名のことです。
たとえば、弊社ホームページでは「ds-b.jp」という独自ドメインを使用していますが、以下のURLのように独自ドメインの前に任意の文字列(この場合は「hr.」)を挿入しているドメインをサブドメインといいます。
https://hr.ds-b.jp/
ひとつのドメイン内で複数のサイトを運営する場合、サブディレクトリとサブドメインの2種類の方法のどちらかが主に利用されます。
サブディレクトリとサブドメインの違い
サブディレクトリが1つのドメインの中での階層構造を形成するものに対し、サブドメインは1つのドメインを区分けしたものを指します。
サブディレクトリはドメインの後ろに紐づいていくものです。1つのWebサイト内に階層を作っていきますので、サブディレクトリ内に別のサイトを格納しても、そのサイトはもとのドメインのサイトの一部として見られます。
一方でサブドメインは別個のドメインのように機能するので、「ds-b.jp」と「hr.ds-b.jp」はそれぞれが独立したWebサイトとして判断されやすいです。
サブディレクトリとサブドメインの使い分け
ひとつのドメイン内で複数のサイトを運営したい場合、サブディレクトリとサブドメインのどちらの方式を選択するかが重要なポイントです。
サブディレクトリはメインサイトのテーマと関連する場合に使用し、サブドメインはメインサイトのテーマとまったく異なる場合に使用する、という使い分けをするのが基本です。
たとえば、ある商品について紹介するメインサイトを作成したとしましょう。その商品に関連する情報発信サイトを新たに運用したい場合、メインサイトと関連する内容なので、サブディレクトリにコンテンツを落とし込んで運用するのが理想的です。
逆にメインサイトとはまったく別事業の人材派遣業のサイトを運用したい場合などは、サブドメインのほうが適しているかもしれません。
サブディレクトリを使用するSEO上の意味
サブディレクトリはベースとなるドメインの下層に存在しているため、元ドメインの評価を新規サイトが強く受け継ぎます。そして、サブディレクトリで作成した新規ページから元のドメインに向けてSEOの評価を送ることもできます。
つまり、サブディレクトリを使用することで、元ドメインのSEO評価を最大限に活用できるのです。
それに対して、サブドメインは別サイトとして扱われる面が強いので、サブディレクトリほど元ドメインのSEO評価を受け継ぐことができません。
集客・売上アップを目指すのであれば、できるだけサブドメインではなくサブディレクトリで新規サイトを運用したほうがよいでしょう。
SEOについて詳しく知りたい方は以下の参考ページをご覧ください。
Webサイトの運営にサブディレクトリを有効活用しましょう!
ここまでサブディレクトリについて説明してきましたが、サブディレクトリを利用する最大のメリットは最後に紹介したSEO評価です。
サブドメインと違い、ベースのドメインが同じなので、SEO評価をお互いに共有できるので、上位表示されやすくなります。
またドメイン内に関連コンテンツを増やすことで、サイト全体のコンテンツ評価が向上します。
サブディレクトリを有効活用して、自社のWebサイトをレベルアップさせましょう。