本文へ移動

Webサイトとは? 意味とホームページとの違い・使い分け方を解説

Webサイトとは? 意味とホームページとの違い・使い分け方を解説
「Webサイト(ウェブサイト)」という言葉は日常的によく目にしますが、「ホームページ」との違いが気になっている方も多いのではないでしょうか?

そこでWebサイトの意味や、ホームページとの違いや使い分け、Webサイトの種類についてわかりやすく紹介します。



Webサイトとは?

Webサイトとは?
Webサイト(website)とは、インターネット上にある複数のWebページの集合体のことです。Webサイト内の個別のWebページは相互にリンクされており、訪問者が各ページ間を移動できるように構成されています。

参考ページ:リンクとは? 意味とURLとの違いやSEOとの関係を簡単に解説!

たとえばWebページが1枚の紙のページだとしたら、Webサイトはそれらのページがまとまった1冊の本のようなイメージを持つとわかりやすいでしょう。

Webサイトは特定の目的を持ち、情報提供や商品販売、ニュース配信など様々な目的で利用されています。

Webサイトは個別のページが複数存在するため、ナビゲーションメニューやサイトマップ、リンクやバナーなどの整備が重要です。これによって、訪問者は簡単に目的の情報やコンテンツにアクセスすることができます。

参考ページ:バナーとは? 意味やメリットを初心者向けにわかりやすく解説

Webサイトを公開・維持するには、基本的にドメインとサーバーが必要です。
これらはインターネット上の住所と土地にあたるものです。

参考ページ:ドメインとは? その意味と企業ホームページとの関係を簡単に解説!
参考ページ:サーバーとは何か?ホームページ作成との関係を初心者へわかりやすく解説

Webサイトとホームページの違いは?

Webサイトと似た言葉に「ホームページ」があります。
Webサイトとホームページの違いが気になっている方もいるのではないでしょうか?

日本においては、ホームページ=Webサイトとして捉えて問題ありません。

しかし「ホームページ」は異なる複数の意味を含んだ言葉になってしまっているため、誤解を招く原因にもなっています。

「ホームページ」のそれぞれの意味を、整理してわかりやすく紹介します。

ホームページとは?

意味1.複数のWebページのまとまり(Webサイトと同義)

インターネット上のWebページの集まりを指して、ホームページと呼びます。現代の日本で一番ポピュラーな用法はこの意味です。

意味2.トップページ

Webサイト内での出発点や拠点となるページをホームページと呼ぶこともあります。トップページとほぼ同義です。

Webサイトを閲覧しているときに、「ホームに戻る」などのリンクを目にしたことはありませんか? 

このときの「ホーム」はトップページのことを指しており、この項のホームページと同じ意味です。

意味3.ブラウザの最初のページ

Google ChromeやMicrosoft Edge、Safariなどのブラウザを起動したときに、最初に表示されるページも「ホームページ」と呼ばれます。

実はこれが「ホームページ」の本来の意味です。

参考ページ:ブラウザとは? 意味と種類、どれがオススメかを初心者向けに解説

「ホームページ=Webサイト」は日本特有の意味

本来、ホームページの意味は「ブラウザの最初のページ」あるいは「トップページ」でしたが、日本ではそれに加えてWebサイト全体を指す言葉として定着しました。

日本にインターネットが普及した初期からこの用法で使われているため、「Webサイト」よりも「ホームページ」と呼んだほうが、正確に意味が伝わることも少なくありません。

Webサイトとホームページの使い分け

結論から言えば、Webページの集合体を指すときには、Webサイトとホームページのどちらの言葉を使っても構いません。

年齢が高めの方にはWebサイトよりもホームページのほうが伝わりやすいので、高齢者が多い場面や、幅広い年齢層に情報を伝える必要がある場面では、ホームページと呼称したほうがよいでしょう。

なお日本以外ではWebページの集合体の意味で「ホームページ」を使うことはないため、海外の方に情報を伝える際には「Webサイト」と呼称するように気を付けましょう。

企業・団体が運営するWebサイトの種類

企業・団体が運営するWebサイトには用途に応じて複数の種類に分類できます。

今回はそのなかでも主要なものを紹介します。

コーポレートサイト(企業サイト)

コーポレートサイトは、企業・団体の情報を発信するためのWebサイトです。

主な目的は、企業の認知度・信頼性を高め、集客・売り上げを向上してブランドイメージを構築することです。

一般的に、企業概要やビジョン、事業内容、企業の沿革などの情報が掲載されています。

中小企業においては、サービスサイトやオウンドメディア、採用サイトを個別に立ち上げないケースも多いです。その場合はコーポレートサイトが商品のPRや集客、採用活動までをも担う、企業の情報発信全体の母船となります。

参考ページ:会社・団体のホームページ(Webサイト)の作り方・手順を初心者向けに解説

また、コーポレートサイトでは、経営情報やニュース、取引先情報、IR情報(投資家向けの情報)なども提供されることがあります。これにより、株主や投資家に対しても適切な情報提供が行われます。

コーポレートサイトの制作では、会社のイメージに合ったデザインやカラー選びが重要です。また、ユーザビリティや視覚的なわかりやすさにも配慮する必要があります。

そして、サービスサイトや採用サイトを個別に立ち上げない場合は、SEOも重要です。

SEO(検索エンジン最適化)とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンからアクセスを集める手法のことです。

参考ページ:SEO対策とは? 10年・20年と長期的に企業ホームページで集客できる基本を、初心者にもわかりやすく解説!
参考ページ:集客に直結する知識! 検索エンジンの仕組みとインデックスの意味とは?

企業の情報が検索エンジン上で上位に表示されれば、認知拡大や集客効果を高められます。

サービスサイト

サービスサイトの活用で商品サービスの売り上げアップに貢献できる

サービスサイトとは、企業・団体の商品・サービスについて情報を提供するWebサイトです。商品・サービスの詳細をわかりやすく紹介して、集客や売り上げアップにつなげるのが目的です。

サービスサイトでは、商品・サービスの強みや特徴、競合他社と差別化するポイントを伝えることが重要です。

自社の商品・サービスを選ぶべき理由やメリットを明確に伝えて、顧客の興味を引きつけます。また、自社の商品・サービスが顧客のお悩みごとや要望をどのように解決できるのかを明確に示すようにしましょう。

その際は以下のQUESTフォーミュラのようなフォーマットを使用してページを構成すると効果的です。

参考ページ:お問い合わせや注文が舞い込むページを簡単に作れる法則、QUESTフォーミュラとは?

さらに、価格や商品・サービスの提供方法、アフターサービスなどの詳細情報を掲載し、顧客が安心して利用できる環境を作り出します。

導入実績・お客様の声や、お問い合わせ・資料請求のメールフォームなどのコンテンツは必須

具体的なコンテンツとしては、商品・サービスの特徴、実績やお客様の声、料金やプラン、お問い合わせや資料請求のメールフォームなどが挙げられます。

商品・サービスの導入実績やお客様の声などのコンテンツを充実させれば、訪問者の信頼度や安心感の向上に役立ちます。導入実績・お客様の声の具体的な作り方については、以下のページを参照してください。



また、お問い合わせや資料請求の獲得は、企業・団体が運営するWebサイトで目標にすべき数値、コンバージョンになりますので、とりわけ重要です。

他のページからお問い合わせ・資料請求のメールフォームへのリンクやバナーを設置することで、コンバージョン数の増加を目指しましょう。

顧客のニーズやSEOを意識したコンテンツを整備して、集客・売り上げにつなげる

サービスサイトの制作時には、ターゲットとなる顧客のニーズや要求を分析し、それに合致したサービスの強みや特徴をアピールするデザインとコンテンツを作成することが大事です。

参考ページ:初心者でも簡単にできる企業ホームページのターゲットの設定方法

また、SEO対策として、サービスに関連するキーワードを適切に配置し、検索エンジンでの上位表示を目指すことも効果的です。

SEOの具体的な手法について詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。

ECサイト(ネットショップ)

ECサイト(ネットショップ)は、インターネットを通じて商品を販売するWebサイトです。Amazonや楽天市場がその代表例です。

ECサイトには自社で運営する方法と、Amazonなどの総合ショッピングサイト内に商品を掲載する方法の2種類があります。

顧客が商品に興味を持ち購入してもらうために、魅力的な商品紹介を伝えることが求められます。

ECサイトでは、商品の種類やカテゴリごとにサブページを作成し、購入に関する情報や詳細を記載します。商品の画像や説明文、価格、在庫状況などを明瞭に表示するようにしましょう。また、商品のレビューや評価を掲載して、顧客の信頼を高めるのも有効な手段です。

ECサイトを制作する際には、商品の魅力を最大限に引き出すデザインや使いやすいナビゲーション、スムーズな購入手続きの実現がポイントです。

また、顧客の声や要望を受け止め、サイトの改善や新しい商品の開発に活かすのも重要です。

ランディングページ(LP)

ランディングページ(LP)
ランディングページ(LP)は、コンバージョン獲得に特化したWebページのことです。

ランディングページ(LP)は広告やメールマガジンなどで訪れたユーザーをターゲットに、特定の情報や商品・サービスを効果的に紹介するために作成されます。

ランディングページ(LP)の目的は方針によってそれぞれ異なります。例えば、商品の販売促進や特典の案内、イベント参加の促進などがあります。

ランディングページ(LP)の制作ポイントは、鮮明なコピー(キャッチコピー)、魅力的な画像や動画、分かりやすいデザインなどです。

また、「このページでどんなアクション(資料請求や商品の購入など)を起こせばいいのか?」がひと目でわかる構成にしなければなりません。

定期的な改善や最適化を行い、効果的なランディングページ(LP)へと進化させて、集客やコンバージョンの増加につなげましょう。

参考ページ:ランディングページ(LP)とは何か?初心者にもわかりやすく解説!

オウンドメディア

オウンドメディアでは、直接商品・サービスの売り込みをすのではなく、関連する知識やお役立ち情報を発信する

オウンドメディアでは、直接商品・サービスの売り込みをすのではなく、関連する知識やお役立ち情報を発信する
オウンドメディアは、企業自ら運営するメディアサイトのことです。

これまで紹介してきたコーポレートサイトやサービスサイトなども広義のオウンドメディアには含まれます。

しかし、現在オウンドメディアと呼称されるときは、「直接的な商品・サービスの売り込みではなく、商品・サービスに関連する知識やお役立ち情報などのコンテンツを発信するWebサイト」を指すことがほとんどです。

オウンドメディアの特徴は、売り込み中心ではなく訪問者に寄り添った情報提供に特化しているので、訪問者の拒否感が少なく潜在顧客層にも認知を広げられることです。

また、サービスサイトと比較して幅広いコンテンツを扱えるため、SEOやSNSでも集客しやすいメリットがあります。

参考ページ:SNSとは? 意味や種類・メリットを初心者向けにわかりやすく解説

オウンドメディアで成果を出すには、1年~2年以上の時間をかけて長期的に運用する必要がある

BtoB(法人向けビジネス)系のオウンドメディアでは、検索エンジンやSNS経由でまずは訪問者にアクセスしてもらい、そこからお役立ち資料などのホワイトペーパーのダウンロードに誘導し、インサイドセールスやメルマガ配信などの商談獲得施策につなげるパターンが多いです。

BtoC(一般消費者向けビジネス)系のオウンドメディアでは、検索エンジン・SNS経由での集客の後にECサイトやサービスサイトに誘導して商品・サービスの購入につなげます。

オウンドメディア運営のポイントは、短期的ではなく中長期的な戦略を練ることです。

コンテンツを大量に積み上げていく必要があるため、成果を出すには1年~2年以上の期間をかける必要があります。コンテンツの企画や制作に時間をかけ、持続的な運営を心がけてください。

広告やメルマガを使えば短期的な運用でも成果を出せるランディングページ(LP)などとは、この点でオウンドメディアは明確に異なります。

採用サイト(リクルートサイト)

採用サイト(リクルートサイト)
採用サイト(リクルートサイト)は企業が新たな人材を募集するために作成するWebサイトです。採用サイトの目的は、優秀な人材に閲覧してもらい正社員やアルバイトを集めることです。

採用サイトでは、企業の理念やビジョン、社風、福利厚生など、応募者にとって魅力的である情報を提供する必要があります。また、募集中のポジションや求める人物像、応募方法なども詳細に掲載しましょう。

採用サイトを制作する際のポイントは、応募者が興味を持ちやすいようなデザインやコンテンツ(先輩社員の声など)を提供することです。

また、SEO対策も重要であり、求人に関連するキーワードや地域の情報などを適切に含めることで、検索エンジン上で上位に表示されやすくなります。

とりわけGoogleしごと検索への対応は必須です。

参考ページ:Googleしごと検索とは? メリットと掲載方法、中小企業の求人への活用を解説

採用サイトは、企業のブランディングや採用戦略の一環として重要な役割を果たします。適切な採用サイトを制作し、優秀な人材を獲得するために、きめ細かな情報提供と魅力的なコンテンツを発信しましょう。

Webサイトの目的を明確にして運用しよう

Webサイトの目的を明確にして運用しよう
ここまで紹介してきたように、企業・団体が運営するWebサイトにはさまざまな種類があります。

自社の課題や要望を明確に言語化したうえで、最適なWebサイトを開設・運営するようにしましょう。

なお、弊社ディーエスブランドではコーポレートサイトや採用サイトを簡単に開設・リニューアルできるサービス・おりこうブログを提供しています。

ご興味のある方はぜひ以下から詳細をご覧ください。